fc2ブログ

広島の書店

Hiroshima Concierge(book編)
広島書店(勝手に)ランキング
広島市の古書店

ふと広島の街にどれだけ本屋があるのか気になった。
今ではさすがに少なくなったが、広島市で暮らしていた学生時代は、日がな一日本屋通いだった。本通りにいけばフタバ図書から丸善、金正堂、広文館、アカデミィ書店、紀伊国屋と方々をまわった。(ブックオフ大手町店ができたのは学生時代の終盤だった)
んで、なかなか本屋レビューというのは少ない。特に広島の本屋特集なんてものは。
興味有って好きな人はいることはいると思うのだけど。

ランキング一位の丸善はすでになく、いまや紀伊国屋とジュンク堂の一騎打ちといったところか。ただ、地元の雄フタバ図書もジュンク堂を研究してフタバ図書TERAを繰り出してきているし、まだまだ混沌といったところかな。
当方の一押し書店は広文館金座街店。
数年前かどれくらいかは忘れたが、リニューアルしてからはぐっと雰囲気が良くなった。一回の雑誌コーナーをのぞけば客の数も最適で、じっくり本を選べる余裕がある。あぁ、本屋にきていると感じることができて良。(ジュンク堂も好きではあるが、駅前なので行くのが面倒という難点が。あぁ、そんなことではいかんと思っているのだけど)

あと番外として、本通り西方にとらのあな、アニメイト、メロンブックスが進出したのが学生時代とは大きく違うところか。できたときはホントびっくりした。地方都市でもこういう商売が成り立つのかってね。
普通の本屋では手に入りにくいマイナーなマンガを手に入れるには便利。GUNSLINGER GIRL 5巻を買ったのはアニメイト。


古本屋の方は大きく変わった。やはりブックオフショックだな。
広島初の直営店ってのは大きかったと思う。
まあ、欲しい本なんてブックオフにはないんだけど。(あっ、橋本治の本を集めるには役に立った。それと立ち読みもたくさん。あぁ、ありがとうブックオフさん)

明輝堂は撤退し(同人専門の2号店は存在する)、万部書店はつぶれてゲーム屋のレプトンになってしまった。(いや、レプトン良く使うんだけどね)
その点を考えると、ブックオフは強いなぁ、と思う。ただ単に古本屋が商売として成り立ちにくくなっているだけかもしれんが。

古本屋はめっきり行かなくなってしまった。やはり時間がないとダメだな。
唯一行くのはアカデミィ書店ぐらいか。ここは老舗らしく品揃えが良い。ただ、閉店時間になると問答無用でシャッターを半分閉めるのはいかがなものか。もう閉店ですよ、と一声かけてくれたら、出ていくんですけど。
当方の巨体を半分以上しまっているシャッターから出すのってすごくつらかったんですけど(泣)
いつかは広島書店事情を作りたいのだけど。。。いつのことになるやら。
リンクした獨言髑語は完全に更新が止まってるし、Hiroshima Conciergeはレビューというほどではないし。
緑井にあった倉庫を利用した古本いっぱいの古本屋がエロ専門店なったとかいろいろあるんだけど・・・・・・
あぁ。
スポンサーサイト



Comments

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

  • Date : 2011-01-23(日) 01:38:22
  • Website:
  • Name : [Edit]

Post a Comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

TrackBack URL for this entry : http://taigo.blog1.fc2.com/tb.php/94-020800db