サンフレ初のナビスコカップ予選突破ということで、準々決勝第一ラウンド鹿島戦を見てきました。
でも正直負け試合だろうな、と思っていたのですよ。なんせ代表に選手とられて駒野、佐藤、柏木がいないときた。FWのサブ要員である平繁、ムードメーカー槙野も同じく代表選出ということで計5人もチームから離れてしまっている。対する鹿島はサイドバックの内田だけ。(たぶん、代表よく知らないんで他にもいるかもしれない)
なおかつ、リーグ戦であたった前回の戦いでは1-5でボロ負けしている。勝ちを期待する方が難しい状況だ。
それがそれが。まさかの勝ち。控えメンバーを含む全員でしっかり守り、貴重な先制点を守りきった。しかも点を取ったのは服部だ。クロス、ゴール前での動きともに精細がなく、長年活躍している選手だけど、控えのメンバー試してもいいんじゃないのかな、と思えてしまう選手だった服部の値千金のゴール。ものすごく価値がある1ゴール、1勝だろう。
代わりに出た李、高柳、田がそれぞれいい動き。李は守備面では駒野にだいぶ分があるけど、クロスの精度に関しては遜色ないと思えるほど。田もドリブルでDFを抜いたり活発に動いていたし、高柳のプレーは柏木の不在を全然感じさせない。そして後半から交代枠3を使い切って遊佐、高萩、田村を投入。プレーははじめて見るという選手が今日は多かった。その中でも遊佐に目がいった。追う鹿島が後半左サイドにダニーロを投入すると李に代わって入った遊佐がきっちりとダニーロをマーク。見事な守備でした。もっとも急に来たゴール前のチャンスで何もできなかったのはご愛敬か。
サンフレにとっては得るものが大きかった試合。これならたまにはスタメンをいじってもいいんじゃないかな。
これで次回鹿島スタジアムでボロ負けしても精神的には大丈夫だ。いや、できたら勝ってほしいんですけどね。勝たなくても引き分けか、1-2での負け試合なら。ついつい前回の1-5の記憶が。どうにも悲観的だな。
李、高柳、田がからんだチャンスが数多くありましたよね。
いままで監督はスタメンいじるどころか途中交代にも消極的だったんでこれを機会に考え直してほしいものですね。
先発メンバーほぼ固定で、交代する選手も毎回同じですからね。柏木→高柳とか。
毎度毎度同じメンバーだと相手も研究しやすいだろうし。