墓場までの一里塚をまわりきり、あぁもう30への階段が見えてきてしまったよという今日この頃ですが、まだ今日は火曜日ですの憂鬱な夜を皆様いかがお過ごしでしょうか。
歳はとっても一向に成長しないのはなんでなんでしょうか。
あれだよなぁ。あの時からこっち仕事の能率が上がらないのは眠いせいであるよな。で、なんで眠いのかというとネットを見すぎるから。クズだ。
おかしいなあ。だいたいに私はネットで読んでいる他人の日記なんてのは、二次元のキャラを俺の嫁と呼ぶ日記や、ボーナスがどれだけ悲惨な額かを誇るのが趣旨というネタ日記ばかりのはずだったのに。ふと見てみると巡回先にネタ日記以外のとこが増えてしまった。で、そういうとこは頻繁に更新するし、読むのに時間かかるし……
なんでだろうな。RSSリーダーのせい?んー、でも以前使ってたwwwcと同じように更新チェッカーとして使うのがほとんどだし。やはりはてなブックマークのせいだろうな。あれだけはてな周りの話題を知るのに便利なものは他にないし。うーん、いったいどこで道を間違えたんだろう。
マジメな考察読むひまがあったら、少しは積読をかたづけたらいいのに。
しかも最近はyoutubeとかstage6とか動画共有サイトも楽しんじゃってるし。あぁ、時間の浪費がますます。
なるたけ、これからはネタ日記と、日々のほのぼのとした日記だけを読んでいきたい!
最近よく読んでるのはWater Dragon's Diary II。ビールがすごい飲みたくなる。
tDiaryの長年日記というシステムが好きだ。
私は、もう日々のだらだらを日記にしたい欲があって、でも自分の字の汚さに絶望しているので紙ベースの日記はつけたことがない。それにあきっぽいので、まず間違いなく三日坊主になるし。
その点Web日記は誰かに見られるかもしれない恐怖を感じながら日記を書けるので筆が進む(進んでないけど)。
長年日記というシステムは、そこらへん日記書きの心理をうまくとらえていて、長年日記をぽちっとクリックしたら去年、一昨年、そのまた以前の今日…の日記が一気に表示されるってのはいいな。毎日日記つけようと思うし、長く続けようと思える。
あー、この長年日記のシステムを採用しているレンタルブログはないですか。調べてないので聞くだけですが。なんかないような気がする。どっか借りてtDiaryをはじめようかな…知識0の私がやってもひどい結果にしかならないだろうけど。