fc2ブログ

ハチクロ読んだ

ハチミツとクローバー 9 巻

私が本を読む理由を考えると、いいフレーズを使いたい、というのがある。つまりは、本で、これは使える!という文章、論理を採取して、さも自分のもののようにして他人に語りたい欲望だ。ただまあ、これは語ってしまった相手もその本を読んでいると、けっあの本からパクりやがったなとバカにされてしまうが。だから使う前は相手がこの本を読んでいるかどうかを探る必要があるから、結構気をつかう。それにワンフレーズのために本を一冊読むのはコストパフォーマンスが悪すぎるし。 本を読むくらいなら自分でいいフレーズをひねり出しなさいよ、といったところなんだろうけど、いかんせん私の頭が悪すぎる。

で、今はネットがあって、いいフレーズさがしはネットの方が主になったのだけど。

いまの森田にはハチミツのにおいもクローバーのオーラもない

なんていうしびれるフレーズを見つけてさっそくつかってみたのだけど、よく考えたらネットは本以上に相手が読んでいるか読んでいないか判別がつきにくいものであるよな。

mixiだと読者層の把握が簡単そうで、いいフレーズ採取には良さそうだ。あー、でもリアル友人もmixi交友録が似ているという可能性があるな。あとmixiにいいフレーズがあるかどうか。そもそもがmixiのアカウントを持っていないのでさっぱりわかりませんが。

ま、一番の問題は、近年人付きあいが悪くなる一方なので、いいフレーズを勝ち誇った顔してしゃべる知人がいない、ということだな。

スポンサーサイト