プラグインが使えないテンプレだとサイドバーをいじるのが難しいですね。プラグイン対応のやつなら簡単なんですが。最近ブログサービスで書くのも飽きてきたんで、昔みたいに非ブログの個人サイトに戻りたいなーと思っているんですが、いったんブログサービスの洗練されたデザインになれるとどうにも。
なにせ昔はHTML,CSSともさっぱりわからずホームページビルダーでぺこぺこ作っていたわけだから。フレームやテーブル使わずにサイドバーってどう表示させるんだろうって思ってました。(その当時もCSSに関する記述は読んだのかもしれないが。わからないものはさっぱり記憶に残ってません)
デザインセンスもさっぱりで当時から自分のサイトのかっこわるさはわかっていたけど、ブログサービスが普及してこうもしっかりとしたデザインの個人サイトが普及するとね。今さら自分の自意識のみが満足するデザインのサイトは運営できそうもない。
FC2ブログを利用してて中途半端にHTMLやCSSの知識を得たしなぁ。とするとCSSってやつを使いたくなっちまうし(いや、使えないんですけどねっ)
中途半端な知識ってのが一番やっかいだ…。
さて、その中途半端な知識でFC2ブログをいじる方法は。
上記のリンク先の記事のように下方にあるプロフィール欄を上方に移動したいという場合。まあHTMLかCSSをいじるしかないのでは。
やり方としてはブログの管理画面から環境設定→テンプレートの設定の画面を開いて[wreathe]の欄にある修正をクリックするとテンプレートの編集画面が開いてHTMLとCSSをいじれるようになります。
このテンプレの場合はHTMLのプロフィールを表している部分を移動させればよい。プロフィールを表しているのはHTMLの一番下の方にある
<h3>About Author</h3>
<ul id="about_author">
<!--myimage-->
<li class="img"><img src="<%image>" alt="<%author_name>" /></li>
<!--/myimage-->
<li>Author:<%author_name></li>
<li><%introduction2></li>
</ul>
の部分ですね。(たぶん)
それでサイドバーの一番上にあるのがカレンダー。HTMLでは
<h3>Calendar</h3>
<table summary="Calendar" id="calendar">
<caption><a href="<%prev_month_link>" title="前月"><%prev_month>/<%prev_year></a> | <%now_month>/<%now_year> | <a href="<%next_month_link>" title="次月"><%next_month>/<%next_year></a></caption>
<tr>
<th abbr="日曜日" scope="col" id="sun">Sun</th>
<th abbr="月曜日" scope="col" id="mon">Mon</th>
<th abbr="火曜日" scope="col" id="tue">Tue</th>
<th abbr="水曜日" scope="col" id="wed">Wed</th>
<th abbr="木曜日" scope="col" id="thu">Thu</th>
<th abbr="金曜日" scope="col" id="fri">Fri</th>
<th abbr="土曜日" scope="col" id="sat">Sat</th>
</tr>
<!--calender-->
<tr>
<td><%calender_sun></td>
<td><%calender_mon></td>
<td><%calender_tue></td>
<td><%calender_wed></td>
<td><%calender_thu></td>
<td><%calender_fri></td>
<td><%calender_sat></td>
</tr>
<!--/calender-->
</table>
ですね。(たぶん)
ようはプロフィール部分をカレンダーの上にもってくればいいのだから、プロフィール部分を切り取って、カレンダー部分の前に貼り付ける。そうするとカレンダーの上にプロフィールが表示されます。(HTMLをいじった後には更新ボタンを押すのを忘れずに)
例http://taigo.blog1.fc2.com/?style2=wreathe&index
ただ、人によっては自分のデザインしたテンプレをいじられるのがイヤという人もいるかもしれないので共有テンプレートをいじるのを悩む時もありますが。(でも当方は気にせずやってしまうけど)
今回の話、CSSは一切出てきてないですね。CSSを使いこなすと、TABLEタグはいらなくなるそうですよ。
ちなみにHTMLタグを文字列として表示させたいならpreタグを使うと楽ですよ。
CSSを出せばなんかかっこいいかなと思い使いました。ええ、ホントはさっぱり理解できてません。HPBでテーブルをがしがし使ってでしかサイトを作ったことがないので、他の方法をおぼえる気力がない今、そんな話は夢話です。
ちなみにpreタグ使うと変なことになるのですが。なんででしょう。
TrackBack URL for this entry : http://taigo.blog1.fc2.com/tb.php/191-0b99cc8f