fc2ブログ

サンフレッチェ広島、2008年

愛媛FC戦

今期の観戦はリーグ戦21試合、天皇杯1試合でした。リーグ戦行かなかったのは5月21日の横浜FCだけか。体調悪かったんだよな。それにしてもよく行った。
後半から面倒になって観戦記書けてないけどね。

それにしてもアウェイまで行くってのは入れ込みすぎのような気がする。ま、去年から応援しだしたとたんに2部落ちってのがあって、今年だけはと気合いが入ってたから。アウェイに福岡まで乗り込んだのが1回、他は市内のスポーツバーで観戦と。復帰が決まった大阪戦も行こうかどうか最後まで迷ったのだけど、PVやるというので思いとどまったぐらいだし。
さてさて、来年はどうしようか。この熱狂は今年ぐらいのような気がしなくもないのだけど、年間パス買うかどうか悩み中の今日この頃。今年を同じペースなら、まず間違いなく買った方がいいのだけど、来期スカパー!に入ろうと思っているんだよね。とするとテレビ中継見られるわけで。この前の雪が降り注ぐ中観戦!といった気にまではならないかもしれないなー。う~む。

でもサッカーはなんといっても生観戦だよね。と今更言っておく。
今年のサンフレッチェのサッカーは見てておもしろかったし、当然というかなんというか、このサッカーがJ1でも通用するかどうか、見てみたいというのはある。つーか、今からうずうずしてる。

槙野はJ1でもガンガン駆け上がるのか。森脇はまたもやロスタイムに劇的なゴールを決めてくれるのか。覚醒した高萩がどこまで成長するのか。そして何よりサンフレッチェのパスサッカーが通用するのか。一昨年のようにサンフレッチェを研究した敵の激しいプレッシャーに負けずるずると失点を重ねていくのか。そのプレッシャを跳ね返し、今期見せた攻撃的なサッカーを展開することができるのか。
実は見てみたくてしょうがないんです。

あー、年間パスってここから申し込みすればよかったんだよな。さあ、来期もビックアーチへ。

スポンサーサイト



備北丘陵公園

今まで一度も行ったことがなかったのでぶらりとお出かけ。
思ったよりよかったですよ。家族連れはともかく年配の方の団体がいたりして普通の観光地になってるぽい。誰でも気軽に行けます。

備北丘陵公園01

ドラクエⅨ

もうドラクエⅨの予約が始まってた。さすがにドラクエとなれば力の入れようが違うな。しっかし他人との協力プレイなんぞまったくやったことがない人間にとって今回のⅨはどうなのかな。楽しめるのだろうか。

冷食捜査官

冷食捜査官 1 (1) (モーニングKC)冷食捜査官 1 (1) (モーニングKC)
(2008/11/21)
とり・みき

商品詳細を見る

まさか冷食捜査官のみで単行本一冊にまとまる日がこようとは。

話は近未来。食料統制により安全に食うことができるのは合成食料のみとなり、それ以前の「自然食品」を取り扱うことは違法になった時代。それでも以前の自然食を求める人々は消えず、マニアの間では地下に眠った「冷食」を食することが最高の娯楽となった。
冷食をめぐるウラ市場が成立し、冷食は犯罪組織の主な収入源でもあった。事態をおもく見た政府は、食料統制を取り仕切る農水省に冷食捜査を専門とする部署を立ち上げ冷食取り締まりを強めていくのだった。

まあ、そんなストーリはともかく全編ギャグです。とり・みきお得意の理数系ギャグはこれでもかと濃縮され、ハードボイルドチックなストーリの中にちりばめられる。

今年一番楽しめたマンガ単行本。

1巻とついているからには、2巻も出る予定あるんですよね、と期待してしまう。またモーニングでも、イブニングでもいいから、描いて欲しい。なので皆さん単行本買ってくださいな。

柏レイソル@天皇杯

柏:天皇杯

行ってきました、岡山桃太郎スタジアム。

負けたーー

7割方勝ってる内容だったんだけどね。最後に菅野を中心とした柏ディフェンス陣の執念にやられた。

それにしても森崎兄弟、服部というサンフレッチェにとってなかなか代えがいない選手が欠場の中よくやったよ。特に相手が前線からのプレスが激しい柏なんで圧倒的に押された内容になるかと戦前は思ってたくらいなのに。一誠なんか足つりながらがんばって走ってたもんな。そうなんだよ、今日のメンツだと一誠の代わりになるようなサブがいなかったから、どんなになっても走らなきゃいけなかったんだ。

それだけに。それだけに勝ちたかったな。

徳島戦

徳島戦

2万人入ればって試合だったのだけど、なんといっても朝から寒波により降り続く雪。そりゃ一般人は行きませんよ、こんな天気じゃ。そんな中優勝も既に決まっているというのに行ってきました。まあ、今シーズンを見届ける意味でね、いちおう。

勝点100はともかく得点100は難しいかなーとは思っていたけど、前半終了時点で既にこりゃダメだ、さっさと終わらして帰ろうぜ寒いからという気分でした。だって寒いだもん。しかし、後半怒濤の攻めを展開する。おー、これだよこれ。今期のサンフレッチェはこの勢いがすごかったんだ。

最後には久保まで投入して攻めるのだけど久保は調子がいまいちっぽい。普段なら強引に行くはずのところでキープしている。100得点を久保が入れたってのなら最高にもりあがったのだけど。

結果的に3得点で終了。勝点100得点99というシーズン結果。これはあれだな。すべての目標を達成なんて贅沢すぎる。おまえたちはまだまだなんじゃ。J2を制覇したぐらいでいい気になるなよ、という天の声なんだろう。

今日獲れなかった1点は、来期、絶対に必要な場面で点を取るために獲っておいたのだ。ああ、J1が楽しみだ。