交流戦観戦。平日なので楽勝だろうと思ったら外野席埋まってやがる。あっれー、結局立ち見でした。
試合は負け試合を打線のがんばりによって逆転。なんといっても逆転試合ほど盛り上がるものはない。
それにしても大竹はなあ。去年と同じくシーズン当初力投するも勝ち星を得られず→打線がめずらしく打った日には自分がグダグダというダメエース路線をきっちり歩んでいるのがなんとも。ルイスがいなければ今頃どうなっていたことやら。
あんなにいい球投げるのになあ。なんでこんな苦しい投球内容になってしまうんだろう。不思議。
忙しかったので危ないところだった。なんとか用事を終わらせてビックアーチに着いたのは浩司がPKをはずした後。PKはずしたのは後で知ったんですけどね。
横浜FC戦体調くずして行けなかったので、行きたかったのだ。この後2週間ほど試合ないし。なんとか前半のあいだに着けてよかった。
福岡戦に比べると苦戦とまで言わないものの内容は悪かったかな。疲れと草津が前からのプレスをやってきたからじゃなかろうか。2週間のあいだに修正しといてほしい。
試合は槙野の得点で勝利。槙野が点取ると盛り上がるね。
心配だった2クール目初戦をなんとか勝利で終えることができた。失速しないでこのまま行ってほしい。
初レベスタ。サッカー専用球場自体が初めてかもしれんな。そもそも敵地での観戦が初めてだった。
なんというか相手はガチガチに守っていて、ゲームを支配できるのだけど最後のシュートだけは上手くいかないというここ最近おなじみの展開かな、と思ってたら浩司が点を取り、後半にもぜひ欲しかった追加点を決めて終わってみれば0-3という完勝の試合に。福岡が調子悪すぎだ。リトバルスキーの首が心配。
当たり前の話だが、専用球場とはいいものですね。広島にもあればいいのだろうけど、財政難の広島市じゃムリか。市民球場跡地なら可能性あったと思うけど、目は完全になくなったし。まあ、ビックアーチの方が田舎から行くのには近くて良いのだけど。
試合はほぼ優勢に進むもゴールを奪えないもどかしい試合。このまま引き分けかな、最後のドカンとやられなきゃいいけどと思ったら、まさに右サイドからスルッと挙げられて一発ヘッドでドカンですよ。ぼーぜん。それにしても甲府、仙台と昇格のライバルに、しかもホームで負けるとはどういうことじゃい。ホームでは勝てよ。
ただ、チーム状況自体は良くなっていると思う。以前までは延々とバックパスでしょうがなくロングパスや一発狙いの速攻が主で見てて不安が大きくなるばかりの試合展開だったけど、ここ数日はわりと安定している。1トップ2シャドーのシステムはそこそこ機能しているのだろう。負けたけど、次こそは!と思える試合内容でした。昨年終盤とはそこが違うのだ、と信じて。
ゴールデンウィークということで人が多かった。市民球場最後の年ということで、今期観客動員数増えるんじゃないかな。
試合は1点差まで追い上げるも敗退。そこまでがんばったんなら逆転せえよ。今回も先発は長谷川。が、ダメダメ。
良かったのはルーキーの篠田を見ることができたくらい。ストレートで抑えてたので次は先発だろう。
次回観戦は交流戦の時かな。
行ってきた。
ピアノ弾き語りのライブは昨年のアンジェラ・アキ以来か。良いんだけど、心地よすぎて寝不足と合わさりついうとうとと。それほど心地よい音楽だったということですよ!
奥華子の音楽との出会いは映画『時をかける少女』なわけですよ。今さら時かけ、しかもアニメって。ということで映画化の報に接した瞬間スルーだなこれはと思っていたのですが、えらい評判が良いのでついつい見にいったら、そりゃもう感動。3回も見てしまった。んで、劇中に奥さんの歌が流れるわけですよ。それがまた良い。
時かけもええし、奥華子さんもええなあ。とたまに思い出してはDVDを見てたわけですが、たまたま市内にでかけた時に路上ライブがあったのですね、奥華子さんの。なんか聞いたことある歌声だな、と思って引き寄せられるとですよ。犬も歩けばなんとやら。無駄にぶらぶらするのも、たまには良いことがある。
歌はどれも良いものでしたが、難点というばMCのオチが弱いことかな。まあ、話がそれほど得意でないから小説書いたり歌歌っている人もいるわけで。がんばっている感は伝わってきたので、後はオチだけ決めといて、途中グダグダになったとしてもオチだけはしっかり言っとけばいいんじゃないかなあ。ワンマンライブなんて、いわばホームなわけだし、たいていの話は、あたしの手がここにいったら笑ってくださいねーと言っとけば会場笑ってくれると思う。
だんたんスタンディングのライブに行くのがつらくなっていくので、こういう落ち着いたライブが良いなとしみじみしてしまいました。また広島に来ることがあればぜひ。
快勝。今日は安心して見ていられる試合でした。
ま、その理由は山形の攻撃がたいしたことなかったからなのですが。豊田とリチェーリが欠場で引いて守る姿勢ならね。いつもの不用意なパスミスからの失点さえしなければ何とかなる一戦でした。
守り勝っている山形らしく、広島はなかなかフィニッシュまで持っていけず、その点では不満な試合だったわけですが、エースが決めて勝ったのだから良しとしよう。3トップもだんだん様になってきている気がするし。気がするだけかな、やっぱり。
見た感じ結構入っているようだったが14000人ですか。フラワーフェスティバル・カープの試合とかぶったからと考えるべきか、これがJ2サンフレッチェの限界と考えるべきか。まだまだ余裕で座れるんだけどな。もったいない。