fc2ブログ

直りました

スピーカーから音がでやがりました。なぜか。
なにもしてないのに、再び音が戻ったスピーカー。へーきな顔してたたずんでます。放蕩息子とかいたらこんな感じかしらん。
でも今度はウィンドウズメディアプレイヤーが動きません。
こっちはだいたいの原因はわかっているのだけど、直しかかた忘れた
スポンサーサイト



困ってます。

スピーカから音がでません。うんともすんとも鳴りやがらねえ。

うまくいかないので、衝動的にOSの再インスコ。→ごちゃごちゃしていたPCがすっきり!、しかしスピーカは沈黙を守ったまま。→しょうがないので、ネット上のおもしろ動画はWiiで閲覧。→結論、Wii買っといて良かった。

いや、良くない。なんでだろうなー。ドライバは正常に稼働しているのに。謎。

それから、いつものごとく衝動的にOS入れ替えてしまったので、バックアップしてません。見事にメール全消し。
そして、私の鳥頭がそう簡単に治るわけがなく。なにか重要なことをメールしたという方は、もう一度送ることをおすすめします。

ダンカン書籍、発売日決定?

http://taigo.blog1.fc2.com/blog-entry-274.html

久々のコメントがついた記事だったので、結構需要がある情報なのだな、と勝手に判断。
発売日は3月16日が目標らしい、との記事があがってました。

http://www.chukei.co.jp/blog/yoshitani/2007/02/post_3.html

頃というのは、どうもまだ絵が全部かけていないようなので。あと一ヶ月しかないけど、大丈夫なのかしらん……
が、がんばってください(体を壊さない程度に)

祝出版

ダンカン書籍化!

前から、このサイトが書籍化されたら絶対買うだろうな、と思っていたサイトなので既に購入決定です。いや、めでたい。どーんとエピソード入れて豪華な本になってほしいな。

出版までの特設サイトまで出来たようで。ただでさえ忙しいそうなのに大丈夫かしらん。→よしたにの出版できるかなぁ

でも仕事でボロボロになりながらも更新がんばる姿がまた良い。最近他人の仕事話を読むのが好きなのだ。
お気楽極楽にやっていたのが、年数的に新人とは言えなくなり、忙しさとともに責任なんてやっかいなものがおしかかってくる。そういうとき、同じような境遇の話読むと、楽しいんだよね。特によしたにさんは同い年みたいなので、シンパシーを感じる。

今から店頭に並ぶのが楽しみな一冊です。

今日の散財

ipodshuffle

いやねー、リニューアルされた時から欲しい!と思っていたのですよ。でもipodはすでに持っているわけで、それこそ散財以外のなにものでない。なので必死に物欲を我慢していたわけなのね。ジョギングなんてしないから、使い道もないし。
それが今年に入ってから週一でジムへ通うようになりまして。まあ、前にも行ってたんですけど、継続性がまったくない私のこと。当然続かなくなりまして。はい、情けないことであります。

んでも、昨年(正確に言うともうちょっと前からだけど)の迷走を年末に反省しまして、今一度自分を作り直す必要があるなと新年から、再開させたわけです。せっかくなら週三くらい行けとは当然の言だとは思いますが、最初からハードルを高くすると飛ぶ気さえ失せるじゃないですか。私を誰だと思ってるんだ

しかしまああれですねー。三十が見えてくるとなかなか悩むものがあります。学校出てからは、おーこれからは社会人なんだ、やらねば!っていう勢いだけで突っ走ってきたわけですが、忙しさだけは増しつつ、変に自分の環境に適応化できてしまった今、ついつい今までとか、これからとか余計なことを考えてしまうわけですよ。
だからって、体鍛えることが何の意味があるんだ。ってなわけですが。あれですよ体力は何事も基本ですよ。体っていうのは鍛えると結果が目に見えますから。自分はまだまだ鍛えられるな、って再確認できます。
それに心なんてあやふやなものですから、いざというときには頼りになりませんよ。いざっていう時は、腹の底にぐっと力をためて耐えないと。そのために自分の体を知っとかなきゃあいけません。

いや、話しが大幅にずれた。つーわけでですね、ジムでチャリンコこいでいる時とか、トレッドミルの時に使えるMP3プレイヤーが欲しいな、ってなことです。でもジムそれほど行ってねーし、で散々迷っていたわけですが、今のところ通い続けているので合格かなー、なんて。先週さんざ迷って買わなかったところ、色つきの発表。これは、今こそ買えという啓示に違いないと。んで潔く散財です。あんまし後悔しなくなった。オレみたいな人間にカードなんて持たせちゃいかんよ、ほんと。

オレンジと青でさんざん迷ったのですが、結局自分が好きな色を選びました。オレンジも良かったんですけどね。さあ、これでトレーニング中に音楽聞くのがしっくりきたら、もう少し回数増やしてみようかな。