![]() | Wii Sports Nintendo Wii (2006/12/02) 任天堂 この商品の詳細を見る |
Wiiを買った理由の大半がこれをやってみたかったから。案の定はまりました。
特にテニス。がーとやってあっという間にプロレベルまではいけたんだけど、熟練度が1600くらいから勝つのが難しくなってしまった。うーん、Wiiコンだろうがなんだろうが私のゲーム下手は変わらんな。
でもおもろいです。横移動は自動で、基本的にやることはタイミングよく玉を打ち返すだけというシンプルさがすごく良い。打ち方しだいでロブになったりスライスしたりで、一人でわーわー言いながら遊んでます。
そうなんだよな。なんで私がWii Sportsがこんなに楽しいかというと、めんどうなボタン操作を覚えなくていい、ってのが一番なんだと思う。Wiiコンの振り方という、ものすごいアバウトな動作でゲームが反応してくれるわけですよ。ボタンの押し方のタイミングとか順番が違うから、この技が出ないんだ、なんて理不尽な責め方されないわけですよ。(理不尽じゃないけどね)もうねー、おっちゃんになるとこのボタン押すとこうなる、このボタン押すとこうなる、であの状態でこのボタン押すと今度はこうなる、なんてことは憶えきらんのです。せいぜい2~3個が限度。悲しいかな、コントローラのボタンとゲームキャラのアクションを上手く結びつけることができんのですよ、ゲーム最適化されていない脳では。テレビのロボットモノみたいに自分の動作がそのままゲームに反映して欲しいなんてことを思っていました。
もちろんWiiだって自分のアクションがそのまま反映されるわけではないですが、なんというか、コントローラを振るという動作で操作できるってのが、ボタンを押すってのに比べて直感的に理解しやすいんですよ、おっちゃんの脳には。
なので、遅く帰った時も、テニスで一戦してから寝てます。それぐらいはまってる。このWii SportsだけでWii買ったもとはとれてるな、と個人的には思ってる。
一番遊んでるのはテニス。その次はボウリングが楽しい。最初やったときは放すタイミングが難しかったけど慣れればストライク連発、さすがゲームだ楽勝と思っていたのですが、終わってみるとリアルにやるのとあんまり変わらないスコアでびっくり。うまく出来てますわ。
野球は直球のみでどこまで勝負できるかに挑戦しとります。というより、バッティング難しい。対人でも対COM戦でもなかなか打てない。もちろんおもしろいのだけど、野球ゲーム好きとしては、ちょいと物足りない。ここらへん、野球ゲームを作り慣れているところが、今後どういった野球ゲームを出してくれるのか、期待と不安がまぜこぜになってます。
ゴルフはいまいちかなー。ゴルフゲームがそれほど好きでもないってのと、現実でもゴルフやらないし、ってのがあるかもしれません。パンヤは買ってないのだけど、そっちはどうなのか気になるところ。
で燃えるのがもちろんボクシング。家人と殴り合いしてます。あまりにエキサイトしすぎてリアルな殴り合いに発展しそうになりました。が、あんまり燃えすぎるので一試合やるとお互い肩で息してます。連戦するとヘロヘロになりながらパンチをくりだし、ホントにボクサー気分をあじわっとります。
ゲームだけど、ほんとこれスポーツです。だって終わった後汗かいてるもの。
![]() | ヒストリー・オブ・バイオレンス ヴィゴ・モーテンセン (2006/09/08) 日活 この商品の詳細を見る |
ヒストリー・オブ・バイオレンスを見ました。
何というか、登場人物には過去があって、その過去が彼と彼の周りの人物に覆い被さってくるってのは映画等の物語ではよくある設定だけど、たいていは過去と向き合い過去を清算することでハッピーエンドになると思う。
でもこの映画ではそんなことにはならない。当たり前だけど、自分がおかした過ちはそう簡単には消えない。そこを上手く処理してハッピーエンドに持って行くのが物語ゆえのことだと思うけど、本作品は、いつまでも追いかけてくる過去・消えない過去が彼と彼の家族に最後まで降りかかってくる。過去を清算した彼が家に戻ってきて家族で抱き合いハッピーエンドなんてことにはならない。そこには秘密にしていた過去を知られてしまった男と、男の過去を知ってしまった家族がいるだけだ。お互いの間には深い溝がありながら、なおも彼らは家族として同じ食卓につく。
個人的には見てて暗くなった映画。でもおもしろかった。アクションシーンもいいしね。
いや、Wiiやってますよ。もう購入してから一ヶ月かとも思うし、まだ一ヶ月かとも思います。
前にも言いましたが、ゲーム苦手なんですよね。小学生のころからファミコンやってて家にいる時はずーとゲームしてた割にはド下手です。
だからねー、いまだにゲームを買うんですよ。ゲーム好きだから。でも全然やらないんですよね、せっかく買っても。なんだか自分は未だ現役なんだと言い聞かせるために買ってるような気がします。
そんな時にWii購入ですよ。ネットの評判聞いて衝動買いしちまったわけですが、家人からは浪費癖のクズ野郎となじられ、同僚からはいい歳こいてと笑われました。
でもホント良かったです、Wii買って。Wii Sportsでテニスやって野球で152kmのぶん投げて。おー、オレゲームしてるな、っていう実感がひしひしとわいてくるのですよ。久しく感じることができなかった感覚です。
PS2があるから、ゲーム自体はずっとやっていました。でも最後までクリアしたゲームがいくつあるかな。だいたい中盤から終盤に入るくらいでめんどくさくなって投げ出したのがほとんどで、最近は序盤しかやってないのも多々あり、しまいには買ったのはいいがまったくやっていないゲームもあるわけで。
あの懐かしいファミコン世代の思い出と決別し、ゲームを卒業しにゃいけんなと、悲しく思っておりました。
でもWiiを買ってからは、大丈夫です。毎日現役です。
なんといっても気軽にできるのがいいんです。結局のところ、私がゲームをやらなくなったのは、ゲーム以外にも充分楽しいものが出来たからなわけです。本とかネットとか。で、社会人になってだんだんと忙しくなりゲームにかける時間と情熱も低下の一方という状況。正直、クリアまでの行程が想像できて、それは楽しいことなんだけど、なんだけどそれにかける時間を考えるとだらだらネットしてた方が楽だよなー、と低きに流れてしまう。
そん中、WiiのゲームはWiiコンの特性上長時間のプレイに向いてなく(疲れるから)一日一時間のプレイでしっかりゲームできた感を味わうことができる。それが快感で、さあてメシも食ったしWiiつけるか、と毎日Wiiコン振り回しているわけで。社会人になって、RPGやるのだるいとなってしまった軟弱ゲーマーが持っていた既存のゲームへの不満点を上手くついてるなー、と感心してます。
だからWiiでもゼルダみたいな大作風ゲームはしっくりこなかったです。ま、これはやりこむ前に3D酔いしてしまったのが原因ですが。
とにかくこの一ヶ月間、久々にゲームのある生活を楽しみました。そして現在も継続中。ようやく一作品クリアして現在エレビッツに取り込み中です。