Voxをはじめてみました。前から興味あったのだけど、この記事見て決定的にやってみたくなった。
「そろそろmixiの先へ……」というひとのためのVoxレビュー
記事ごとに公開レベルをコントロールできるというのはいいですね。
つい最近、mixiを試しにやってみたのだけど、気にくわない。日記の一覧性がないのが不満。ま、mixiは日記よりコミュニティ重視なのだろう。その点、Voxは主流的なレンタルブログサービスの形式と似通っており、今までと変わらない気持ちで使うことが出来る。ちょっと試しただけですが、好感触です。
とりあえず試運転中で、今まで通り投げ出すこと必然なのだけど、メールするまでもない私信関係はこちらで書いていこうかと思っています。
というわけでアカウントとって連絡するように、各位。
近代サンタクロースの生みの親はブッシュ大統領のご先祖様だった
そうそう、聖書の世界では一日の始まりは夕方から。だから、現在の暦の「24日の夜」はまさに「クリスマス当日の夜」である。もともと「クリスマス・イヴ」のeveとはevenすなわち「夕」とか「晩」という意味であって、「当日の夜」のことだった。
それが「前夜」の意味になってしまったのは夜中が一日の始まりとなってからのこと。
へー。とすると今はクリスマスの夜真っ最中になるわけですな。
さて、私は漬け物石を運び疲れた腕で日課となっているWiiコンを振り回す儀式を行い、現在両腕に湿布を貼っている状態です。なのでテンプレ変えるので精一杯。
漬け物の匂いとともに眠りに落ちます。良いクリスマスを。
PS3の時もすごかったらしいがWiiの時も深夜から行列だったようだ。寒いのにようやるよ。
ひるがえって広島でも
「Wii」発売 広島も行列
行列ができていたようだ。
ネットの情報(主に東京圏だろう)を見て手にはいるか危機感を覚えてならんだ人がいたらしい。が総じて開店直後にならんでも大丈夫くらいの規模だったらしい。
これは東京圏と広島とのゲーム人口の違いが一番ではあろうけど、そもそも東京のあの行列は、深夜から並ぶこと自体がイベントとなっているだけだろう。ぢゃなければ明らかに台数より多くの人が並んでいるのに並び続けるわけがわからない(PS3の時とか)。だから広島では少し早起きすれば簡単に買える状況だったわけだ。それは他の地方都市でも一緒だったんではないかな。
そもそも据置型ゲーム機をやる人なんてのは少数派だろうから、地方都市ではそこまでの需要がないのだろう。DSliteは品薄だが、すでにヒット商品であるという評判、携帯型であるということ、それとクリスマス商戦のためだろう(うちの職場の人にも娘にせがまれいるんだけど、どこで買えるの?と聞かれたことがある)。事実夏過ぎ頃には店頭で見かけた。秋以降急速になくなった。
やはり人が多いと、それだけの需要があるのだな、と思う。暇な学生時代ならイベントとして並んだかもしれないが、たぶん一人ではならばなかったろうな、寒いの嫌いだから。じゃあ一緒にゲーム機発売の行列に並んでくれるような友だちがいるかというと思いうかばない。ましてや今は無気力なサラリーマンの身。とうてい寒空の中がんばる気力はなかったから、私は早々にWiiは発売後の評判を聞いてから、と決めたのでした。毎週順調の生産していくようだから、年明けぐらいには容易に手に入る環境になっているだろうと考えて。
それにしても深夜から並んでいる人の日記を読むと、それだけで楽しいな。なんとなくワクワクするのがわかる。行列自体がイベント化するわけだ。ま、当人は寒くてしょうがなかったのだろうけど。風邪には十分注意してください。
さて、暇な休みの時はたいてい出かけてコーヒーショップで本を読むようにしている。で、最近は総合スーパーの中に入っているところに行くことも多い。駐車場代の節約になるからね。 で、コーヒーだけで終わればいいのだけどついつい他の店も見て回ってつい買ってしまう。衝動買いが好きなんです。私にカードなんか持たせたら火車の世界だろうと思うので自戒。 で、今日の散財
や、イオンに行ったのだけど、行ってみたらWii販売の行列並んでいて抽選販売って書かれていたわけですよ。あー、イベントとして並んでおくか、と思い参加。何台仕入れているんですか?と聞いたならば67台との答え。お、思ったより多いですね、なんて話をしながら気づく。あれ、じゃあ並んでいる全員手に入るんじゃね。 そして抽選。台数と並んでおられる方がちょうど同数なのでそのまま販売しますの声。あーれー。ま、まあ、売るっていうんだから買っちゃえ。ちょうどお金あるし。
後で同居人からその浪費癖はなんとかならんのかと怒られました。まったく返す言葉がありません。今あるPS2でさえ積みゲームと化しているソフトが多数あるのに。
とりあえずWiiSportsとはじめてのWii、ゼルダを購入。後にフタバ図書に移動してS端子ケーブル(うちにはD端子対応テレビなんて高級なものはありません)、クラシックコントローラ5000プリペイドカードセットを追加購入。 あぁ、散財。冬のボーナスがもらってもないのに減っている毎日。
wii発売ということで次何のゲーム機買おうかな、というここ数ヶ月の思案を未来の自分へメモ
ゲームをもっともやったのは小学生。もろにファミコン世代でファミコンを買ってもらった時はすごくうれしかった。あの時代は持っていないやつも、持っている家に遊びに行ってやってた。ゲームセンターCXでよく出てくる「一機やらしてもらっていいですか」というネタは、持っているやつの家でファミコンをやる状況が生みだしたものだ(と思う)。
あまりお外で遊ばない不活発な子どもだったので暇な時間は全部ゲームしてた。が、大学に入るとさっぱりしなくなった。家を出るにあたってゲーム機持って行かなかったからだ。大学時代にはすでにps2全盛時代だったので、ps2を買っても良かったのだけど、お金がないのとムダに時間を使いたくないなとの理由で購入は見送った。その割にはPCで信長の野望やってたけど。その後、社会人になった時に休日のひまつぶし用にps2買いました。
なので持っていたハードは、ファミコン、ディスクシステム、スーパーファミコンになります。PCエンジンは友だちの家で何回か遊んだ。psは買わなかったな。思えば、高校時代にはすでにゲーム熱が冷めてたのかもしれない。当時はすでにPCがあって、信長の野望やってたからな。
信長の野望は二回出てくるあたりでわかりますが、アクション苦手です。好きなジャンルはRPG、シミュレーション、スポーツゲーム。アクション苦手だけどスポーツゲームは大好きです。パワプロ最高。
なんだかんだで一番欲しいハードではある。PSPとDSでは、多数派に乗っかって(脳トレ!脳トレ!って世間が騒いでいたとき)DSを買ったけど、実のところ自分好みのソフトはPSPの方にある。
それと同じで、次世代ハードの中で一番好みのソフトが出てくるのはPS3だと思ってる。思っているのだが。
次世代機の最大の売りの画質で考える。うちにあるのは2年前に家を新築した時に買ったテレビが一番新しい。29インチの東芝製ブラウン管テレビだ。6万ちょいだったと記憶している。D端子などもちろんついていない。
そうなのだ。家には高画質に対応しているテレビを買う必然性がないのだ。そのテレビを買ったのだって、10年来使ってきたテレビがさすがに限界で、どんな絵も赤くなるという状況になってしまい、まあせっかく家を移るのだからと近所の電気屋に持ってこさせたもの。うちで最大のテレビ消費者は母だが、画質にはまったくこだわらない。前みたいに赤々しい絵しか移らないとか、横線が走るとかになればさすがに文句を言うけれども。私はといえば、学生時代からのソニー製14インチのトリニトロンテレビを愛用している。これでレンタルDVDを見たりするんだけど、このテレビで見る限りビデオとかわりない。第一、音声入力ひとつしかないしね。普通のコードじゃ音声入力用コードが一本あまります。で、不満はたいして感じない。
そりゃあ、高画質であればもちろん良いわけで、薄型で高画質のテレビが欲しくないわけじゃない。そんなものが家にあったら素直に感動すると思いますよ。
でも、テレビ買い換える時に、そういうテレビを買う可能性があるかというと。一番あるのは浪費癖のある私だが、さすがに20万くらいの出費となると考えると思う。第一私テレビ見ないし、DVD見るときも画質こだわらないし。とするとゲームのためだけにテレビ買う?それはちょっと考えられないな、衝動買い大好きな私でも。
どちらにしても、2年後のデジタルテレビ移行時(田舎なのでまだ対象地域になっていません)には買い換えはしないといけないのだけど、その時もPS3の性能をあますところなく発揮できるテレビを購入する流れになるかというと疑問だな、家の場合。
PS3の性能をフルに発揮できない環境がしばらく続く中、PS2のソフトさえ積みゲームしている状況を考えると、まず購入する必要はなし、というのが結論。ゲームだけでは6万のハードの購買意欲がわかない、貧乏人です。
ま、ps3はFF10信者の同居人が買ってくれるだろう、なので私が買う必要はないな。
ファミコン、スーファミで遊んだ身なんだけど、正直高校生以降は任天堂なんて子ども向けだぜ、といってバカにしてた。なので64もキューブも買う気にはまったくならなかったわけですよ。ソフトも琴線に触れるものがさっぱりだったし。
Wiiについても当初はそうだったんだけど、おれはおまえのパパじゃないのWii記事読んですっかり楽しくなってしまい、がぜん興味を持っているところです。(この記事とかゲームがゲーオタだけのものでなくなりますように)
小学生からのゲーム歴があるんですが、私いまだに画面の動きに従って体が動きます。キャラを動かしたい方向にコントローラを動かします。よけろー、と念を込めて強くボタンを押すのでコントローラが壊れます。そうなんです。いまだに私のレベルはゲーム初心者レベルなんですね。テラヤマさんのお父さんとたいして違いがない。そんな身にWiiコンは魅力的に映ります。うーむ、楽しそう。
が、私アクション苦手なんですよね。どちらかといえばじっくりとやれるゲームが好きで。
Wiiへの不安は、私のような好みの客に対しては充分なソフトを供給できないんじゃないかなー、てなとこです。サードパーティの出来次第なんだろうけど。あと、どう考えても大勢で遊んだ方が楽しいソフトが多く出そうです。私友だちいません。
正直Xbox360については調べていない。過去に消えていったハードの流れ、そのユーザのことを考えると買うのを躊躇してしまうハードです。
売りはPS3とおなじく高画質なので、家の環境に合ってないハードです。ただ、PS3と比べると安い。これは強みです。どうせ高画質は求めていないんだから、次世代っぽい雰囲気さえ味わえればいいのでコストパフォーマンスは圧倒的。ソフトも出そろってきたみたいだし。
ちゃんとしたゲームはPS2で遊べばいいので、次世代ゲームだ!みたいな雰囲気を味わうには一番いいかもしれんね。
どうせゲームなんてたいしてやらないんだからXbox360買って、家には次世代ゲーム機があるんだっていう所有欲を満足させとけばいいんじゃなかろうか。
というわけでPS2サイコー