リンク先の評を見て、見よう見ようと思っていたロード・オブ・ウォーをようやった見ました。しかし、見ようと思ったのが1月。実際見たのが7月とは。
10日ぶりの更新でおそらく死にましたのだから、六ヶ月かかって映画一本ようやく見る私は、腐臭がしまくりです。
昔、自分は何かをすべきだ。って思ってたころの私なら、怒りなり、自分の情けなさなり、なんらかの憤りを覚えていたのだろうけど。ただ今の私は、普通におもしろいとだけ感じる人間になってしまいました。
なってしまいました、ではなくて、それは私の選択した結果なのですけどね。
![]() | カラシニコフII 松本 仁一 (2006/05/03) 朝日新聞社 この商品の詳細を見る |
カラシニコフの続編が出てたので、即買い。
今回は、中央アジアや南米に足を広げ、高い視点で語られています。
コロンビアで流通する中国製AKノリンコ。
AK(カラシニコフ)のライセンス生産はとっくに切れてて、正規に生産する権限があるのは、AKの開発者であるミハイル・カラシニコフ氏が所属するロシアの会社だけなのですが、各国とも無視して生産しているのが現状。中国でAKを生産しているのが北方工業公司で、アメリカの銃規制対策に開発したのが中国製AKノリンコ。アメリカが自動小銃の販売を禁じたため、自動連射機能を制限し、スポーツ用として売りだしているのがノリンコだ。が、コロンビアで使われているノリンコは、簡単な改造で自動連射機能が回復されており、通常のAKと何らかわりがない。ちなみに著者は北方工業公司に取材を申し込んだのだけど、なしのつぶてとのこと。
で、中国でせっせと作られたノリンコが銃に甘いアメリカにわたり、そこからコロンビアなどの南米へ密輸というルートということだ。ちなみに銃の代金の半分は麻薬というのが相場らしい。
ひどい話だが、さらにひどい話なのは、私がこの本を読んでもっとも感心を持ったのが、AKの開発者であるミハイル・カラシニコフ氏が、自分の開発した銃とそれが生み出した現状をどう思っているか、ということなのだ。襲われ少年兵にされる子どもたちや貧困のためゲリラに入りAKを手に人を撃つ人々より、技術に罪はあるのか、なんてどうでもいいことの方に興味がいってしまうのは、われながらひどい。
私が本を読む理由を考えると、いいフレーズを使いたい、というのがある。つまりは、本で、これは使える!という文章、論理を採取して、さも自分のもののようにして他人に語りたい欲望だ。ただまあ、これは語ってしまった相手もその本を読んでいると、けっあの本からパクりやがったなとバカにされてしまうが。だから使う前は相手がこの本を読んでいるかどうかを探る必要があるから、結構気をつかう。それにワンフレーズのために本を一冊読むのはコストパフォーマンスが悪すぎるし。 本を読むくらいなら自分でいいフレーズをひねり出しなさいよ、といったところなんだろうけど、いかんせん私の頭が悪すぎる。
で、今はネットがあって、いいフレーズさがしはネットの方が主になったのだけど。
いまの森田にはハチミツのにおいもクローバーのオーラもない
なんていうしびれるフレーズを見つけてさっそくつかってみたのだけど、よく考えたらネットは本以上に相手が読んでいるか読んでいないか判別がつきにくいものであるよな。
mixiだと読者層の把握が簡単そうで、いいフレーズ採取には良さそうだ。あー、でもリアル友人もmixi交友録が似ているという可能性があるな。あとmixiにいいフレーズがあるかどうか。そもそもがmixiのアカウントを持っていないのでさっぱりわかりませんが。
ま、一番の問題は、近年人付きあいが悪くなる一方なので、いいフレーズを勝ち誇った顔してしゃべる知人がいない、ということだな。
日替わりさんもダンコンの仲間に!
今からレビューが楽しみ。
ノアのGHCタッグ王者小橋建太(39)が、右腎臓の腫瘍(しゅよう)摘出手術のため、無期限欠場することになった。29日、都内で三沢光晴社長が発表した。19日の健康診断で腎臓に異常が判明。22日の検査で4~5センチの腫瘍が発見され、医師からは「がんの可能性がある」と診断された。小橋は現在、横浜市内の自宅で療養中で、病院が決まり次第、摘出手術を行う。復帰する高山善広とタッグを組む予定だった7月16日の日本武道館大会のを含め、今後すべての試合出場を取りやめて、治療に専念する。
プロレスは人に誘われて行くだけなのですが、よく行く団体のひとつにNOAHがあります。小橋建太の名前は、見る前から知ってはいました。誘ってくれる人も小橋はすごい小橋はすごいとうるさかったし。
生で見ました。
小橋はすごい。
私は、プロスポーツとかショーを見に行くときの傾向が、ふたつあります。完全に引いて見るか自分内会議により自分をどんどん盛りあげていってむりやりにでも熱狂して見るか、ですね。プロレスはもちろん後者です。引いて見て楽しいものじゃないですし。
でも、小橋はすごい。もうね、むりやり熱狂する必要なんてないの。出てきて普通にプロレスするだけで、すげーと憧れてしまいました。
だから。あの勇姿が今一度見れると信じています。