fc2ブログ

アフタヌーン五月号

表紙は【おおきく振りかぶって】

巻頭カラーは【ラブやん】
しばらくは萌ちゃんとラブやんのかけあい漫才でやるのかと思ってたらいきなりカズフサからむ。まあ、カズフサ絡ませないと話が動かないような気がするからしょうがないか。

【おおきく振りかぶって】
まあ、高校野球レベルだとこういうパターンで点が入ることが多い。
連携の練習ってすごく大事なんだよね。なかなか難しいけど。

【ななはん】
今号からしばらくお休みのこと。本人のウェブサイトでも体調を理由に仕事をセーブと出ていることから、他の連載も休むことが多くなるのかな。
お大事に。

【厳窟王】
評価は保留

【ヨコハマ買い出し紀行】
今回はココネと原チャのおはなし。

【げんしけん】
卒業式。主要メンバーが卒業となると、このマンガもそろそろですかね。
で扉は笹原妹なのかな、たぶん。

【UNDER CURRENT】
うーん、ラストのセリフが哀愁を帯びてますな。この作品、どう結ぶつもりなんでしょう。

【るくるく】
いまだにこういう見せ物小屋はあるのだろうか。残念ながら、私は見たことがない。死ぬまでには一度見ておきたいのだが。

スポンサーサイト



雪が降ったので引きこもり

galileos.jpg

ガリレオ式温度計

かのガリレオが考案したというガリレオ式温度計。
液体とガラス玉の温度変化による比重変化の差を利用して、現在の温度を測るというしろもの。
が、見てもわかるとおり、うちにあるのは5個しかガラス玉がないので、測定できるのは18℃~26℃という微妙に役に立たないしろもの。。
(うち山の中だからね、朝起きたら当然玉は全部浮き上がっていて正確な温度などわからず)
結局、中のガラス玉がカラフルなのでインテリアとしてしか使い道がないしろもの。。。

いや、実はいーのよ、これ。
かなり気に入ってます。ふと玉が落ちてると、おっ今日あったかいな、って嬉しくなっちゃうしね。インテリアとしても、良い。ただ当方の和風部屋には違和感しか与えないかもしれないが。
どうやったら、ガリレオ式温度計と畳敷の部屋のマッチさせることができるだろうか。

と一日引きこもって考えてみた。

もう、さすがに降らないだろう

と思って、タイヤを替えました。
今年は長いことスタッドレスはいてた。。。
なんせ週末のたびに天気くずれたからね。これで少しは愛車の燃費が良くなると良いんだけど。

yuki.jpg

意味なく雪の写真。また降ったら引き込みり決定。

マレーシアGP

琢磨ダウンで、ホンダはそうそうにフェードアウトかよっ。
今年のホンダは闘う体勢になってないんだなぁ。今後どれだけ巻き返しがはかれるんだろう。かなり不安。

それにしてもルノーの好調ぶりはホンモノなのか。。。

LOVE for NANA

LOVE for NANA ~ONLY1 TRIBUTE~ ~BLACK STONES~ヴァージョン~ (初回生産限定盤)
オムニバス 高見沢俊彦 Tommy heavenly6 木村カエラ
東芝EMI 2005-03-16


by G-Tools


好きな作品であっても、こういう企画もの商品は買わないのだが、今回は参加メンバーの豪華さで購入を決定。
よく、このメンバー集めたよなぁ。NANAという作品はそれだけ魅力的な作品なのだな。
音楽はうといので、くわしい感想はかんべん願いたいのだが、良かった。私の音楽の聴き方はもっぱら車の運転中なのだがしばらくはこのLOVE for NANAになるのは間違いない。

Tommy heavenly6
木村カエラ
ジャパハリネット
SEX MACHINEGUNS
大塚愛
が良かったな。あと解散決定のZONEの楽曲が入ってるのが個人的に良。secret baseはいまだに良く聞く曲なので。

ぴっぴら帳

ぴっぴら帳 1 (1)
こうの 史代
双葉社 2000-07


by G-Tools

自分がなぜ四コママンガを読むのかがわからない。
自分の好みとしては、四コママンガなどはあきらかに軽すぎると思うのだ。でも、読んでしまう。
軽い笑いとほのぼの。普段なら私のもっとも敵とする作風なのだがなぁ。
ま、いいや。

内容としては、インコが家にやってきた・・・という以上のことはないわな。インコ好きなら、うんうんそうだねー、というようなうなずけるところ満載なのだろうが、あいにく当方インコ好きではなく、うなずいていいものかどうか、判別できませんでした。
でも、いいんだよね。なぜか。
要はインコはいいんだよー 飼うと毎日がたのしんだよー っていうマンガで、ペットインコの動作を擬人化できる人なら、とても楽しめる四コママンガです。

訪問者履歴

FC2ブログでは、訪問者の履歴が残るようになった模様。
ま、個人的にはどっちでもいい機能である。当方あまりブログ同士の交流ってやつを重要視しておりません。
コミュニティ間の交流は弱い感があるFC2だったので、良い機能でははなかろうか。

衝動買い

電気屋などを巡るのが、休日の過ごし方・・・

まあ、人が一人で趣味でやることだから。まあ、人に迷惑をかけてないから・・・
やっぱりむなしい趣味か?

それで、ただ巡るだけならアホやなぁ、で済む話なのだが。
ついつい買ってしまうのだ。おもろそうな商品を見かけてしまうと。
コロリーナ
名前今調べて知った。。。
いや、掃除機はあるのよ。ちゃんとしたのがね。こんなコンパクトな掃除機をわざわざ買わなくても。しかもコードレス。
でも、なんつーの。ほら、あるじゃない。
自分の部屋専用とか、せまいとことか。せまいとこ?・・・あっ、ほら階段とか便利そう。ほら~そう、とか言ってるし......orz

はい、そうです。ぶっちゃっけ、絶対に必要なモンじゃありやせん。
でも、つい買っちゃう。どうしてなんだろうなぁ。

でも、これは結構良いよ。
コンパクトクリーナーは前も持っていたけど、つかえね奴と家で公認認定されてたからね。なにせ全然吸わない。弱いのよ、すごくね。
その点、コイツは吸う力は、なかなか。もちろん本式の掃除機には負けるけど。
軽く身の回りの掃除をしたいときは、コロコロよりも便利かな。
紙パックタイプではなく、網にティッシュをまいてゴミを集めるシステムも、紙パックの残量をチェックするのさえ面倒な私には、なんてぴったり。(ティッシュを使うやり方は、オプション)

今回の衝動買い物品は、押入までの道程は遠そう。いいことだ。
もうこれ以上押入入らないしね。。。

マツダはなぜ、よみがえったのか?

マツダはなぜ、よみがえったのか?
宮本 喜一

日経BP社 2004-11-18
売り上げランキング : 5,292
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

極度の赤字によりフォードの資本下に入ることになったマツダの惨状と復活を書いたビジネス書。
マツダというのは、実は良い車を作り、技術力のある自動車メーカーなのである。しかし、マツダは常にイメージ戦略で失敗しつづけたために、びみょーな車メーカーとしてしか一般的には認知されていなかったと思う。それは今もか?
ただ、マツダの作った車で非情に評価が高いのがロードスターとRXー7。ただし、このふたつはスポーツカーであり、メーカーに確実な利益を落としてくれるドル箱ではない。フォード参加に入ったことで、実際RXー7の開発は凍結されたのだ。
しかし、マツダの現場は、世界中でマツダのみが実用化に成功しているロータリーエンジンを使ったRX-7が作りたい。RX-7が作りたくてマツダに入ってきた者がたくさんいるのだ。

本書は、そのRX-7を作りたい現場と、とにかく赤字を解消するために『経営』を優先するフォード上層陣との対立的な緊迫関係が、現場の発憤を呼び、4シーターのスポーツカーという類を見ないRX-8を作り出したのだと説く。
確かにそういう面はあると思う。思うが、実際はそんなに簡単なことじゃないだろうなぁ、と思う。
旧態依然とした日本企業の現場主義に、グローバルな視点を持った経営者が関わることで、対立的な緊迫関係により、今までより優れた『商品』が出来る。最近のビジネス書の、基本的な組立方だな、と思う。この作者の意図は、自分でも何度も言っているけど、この組立以上からは出ていない。
確かに、マツダの中で何が起こったのか、RX-8がどうやって出来たのかは良くわかるが、読後う~ん、と考え込んでしまう部分も多い。
はたして額面どおり受け取ってもいいものかどうかと。

現場は、ここで書いてある以上に大変なんじゃないかなぁ、とつい勘ぐってしまいたくなってしまう。う~ん、勘ぐりすぎかな。

ま、ロードスターも今年中にロールアウトらしいので、それは楽しみ。

リンガフランカ

リンガフランカ
滝沢 麻耶

講談社 2005-02-23
売り上げランキング : 2,302
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

連載中からおもしろと思っていたので、書店で見かけ即買い。
内容は、さっむいお笑い芸人笑太と、お笑いしかないお笑い芸人岸部の二人の出会いからコンビ結成を書いたもの。
「お笑い」というモノに対する距離感が秀逸で、お笑いを題材にした作品にしては、読んでてやっちまったなこりゃ、っていう感じを一回も抱かせなかった。
筆者の次回作にも期待。