fc2ブログ

アンケートハガキ

ホント久しぶりに週刊少年ジャンプを買った。
なんとなく購入しただけで51号に特別なものがあるとか、新連載の『彼方セブンチェンジ』に惹かれたからというわけではまったくない。
読むマンガ減ったなあ、と思うがそれは少年向きな雑誌だからであって少年雑誌を読んでいるオッサンなオレが悪いだけだ。

んでアンケートハガキをまじまじと見る。当然バクマンの影響だ。
どの記事が好評だったか知るためにアンケートハガキを付けている雑誌は多いけど、ジャンプほどアンケート結果を重視しているところはないだろう。ジャンプでは最初のカラーページの後にアンケートハガキが付いているがヤングアニマルでは一番最後のページだ。

でもどんだけの人がアンケートハガキなんて出すんだろうか。少なくともオレのまわりで毎週せっせとアンケートハガキを出しているなんてガキはいなかった。今の子はどうか知らんけど毎週50円の切手代もバカにならんしな。

ファンなら買い支えねば、という名言じゃないが自分がおもしろいと思う作品を読み続けるには買うだけじゃなくアンケートハガキをせっせと出すべきなんだろう。とりあえずSKET DANCEとヤングアニマルで関崎俊三先生の新連載にチェックを入れて出しておこう。というか『恋愛怪談サヨコさん』は月1連載なのね。

スポンサーサイト



備北丘陵公園

今まで一度も行ったことがなかったのでぶらりとお出かけ。
思ったよりよかったですよ。家族連れはともかく年配の方の団体がいたりして普通の観光地になってるぽい。誰でも気軽に行けます。

備北丘陵公園01

メガネのクリーナ

ふうさんのtwitter経由で知り、購入。
前からメガネ吹きにたいして非常にストレスを感じており、拭くたびに汚くなってるような気がしてて、良い方法はないかと仕事中に悩んでいたのだ。(家だとPCとゲーム機の前でぼーとしているからそこまで悩まない。but映画館で映画を見るときはメガネの汚れが大変気になる)

メガネのシャンプーって、と名前に引きつつも藁にすがって購入。たいして説明を読まずに購入したが吹き付けた後水洗いせにゃならんのだな。結構めんどくさいなーと思いつつ水洗い後拭いてみると、あら見違えるほどキレイ。ちょっとこのキレイさは感動してしまった。あんまりキレイすぎるのでメガネのコーティングまで落ちないか心配になったが、中性でもあるし、そこら辺は大丈夫だろう。今のメガネ、コーティングは落ちにくいですと太鼓判押されたメガネだしな。

あまりにも感動したので家用と職場用2つ買おうと思う。こういう時だけamazonプライム入ってて良かったと思うな。こういう時だけ。

グラコロ

数日前wassrのタイムラインでグラコログラコロ言うてたので、ついつい食べてもうた。そういうのがあるのは知ってたけど、食べるのは初めて。そんなにマクド行かないしな。しかし、予想以上においしかった。これはシーズン中にもう少し食べておこう。

グラコロ

Q&Aサイト

Q&Aサイトの常連回答者は「初心者」に優しいのか?

いい人な自分に酔うというか、人に教えるという行為は快感なのだろう。
私も人に教えるのが大好きだ。三度の飯より好きだ。どんなに仕事ができなくても、自分のうんちくにつきあってくれる人なら重宝する。仕事できないことくらい私が代わりにやればいいしね!どんだけ一方的に話すことに飢えてんだ。

FC2のユーザーフォーラムについて、あまりにも検索しろ!と言いたくなる質問が多くて熱心なフォーラムユーザが消耗しないか心配みたいな記事を書いたことあるけど、最近は、そういう質問者はYahoo!知恵袋に誘導した方が、双方幸せなんじゃないかと思っている。あそこなら、見返りなんてたいして必要なく喜々として回答するユーザがたくさんいる。質問する方も質問したことに対する答えだけを得ることができ、質問する前に最低限これくらいは調べた方がいいですよのような余計なことも言われない。回答する方も、そんなググれカスと言いたいような質問者ばっかりでもまったく消耗しない。実にすばらしい。

自分で調べることができない人がいて、見返りなんていらないからとにかく教えたいという人がいる。そういう人々を見事に結びつけるこれらのQ&Aサイトはすごいな、と見るたびに思う。

はてなはその点ダメだ。お金で購入するはてなポイントという報酬が具体的に得られるので、下手な回答がしづらい。回答者は見返りなんぞ関係なく、とにかく教えたいのだ。そんな回答者にとってはてなポイントなんてものは重すぎる。はてなで回答してしまったら、はてなポイントが目的で回答してしまっているようで、回答者の見返りなんて関係なく教えたい欲がなんとなく充足しない。気軽に質問したい、気軽に教えたいという欲望をとらえることができなくなったのが、Q&Aサイトとして古参でありながら、存在感がめっきり薄くなった原因だろう。

もっとも、信じられないほど親切に教えるのは、ググれカスと言うのが無駄だということを常連投稿者が知っているのが原因だろうと思う。自分は小学生の頃からパソコンを扱ってきた世代なので、そうでない上の世代からパソコンについて聞かれることが多かった。最初のうちは、解決の仕方・探し方を身につける方がその人のためだろうと思って、ググれカス的なことをやっていたのですね。見事にムダ。親が子どもに教えるように、教師ができの悪い生徒にマンツーマンで教えるように根気よく根気よく根気よくやって、ようやく覚える可能性がちょっとあるくらい。だいたいググれカスと教えて、それで解決できるようになる人は、もともと自分で何とかできてしまう人が多いのだな。これは別にパソコン関係に限ったわけでなくて、たいていのことにも当てはまるのだろうけど。
質問者のためを思って、質問者がググれカスでググれるような文書に頭を悩ませるよりかは、信じられないほど丁寧な回答をする方が楽なのだろうと思う。さすがに、オレはおまえのパパじゃねえ、と質問者の成長までめんどうみきれんよと諦めているのではなかろうか。

昇格戦線正念場

サンフレッチェはJ1復帰を決めたわけですが、J2では、残る一つの自動昇格枠と入替戦枠をめぐって厳しい戦いが続いています。
現在(第40節終了後)の順位は次の通り。

 チーム 勝点 得失点差
2位山形 65+20
3位仙台 62+16
4位湘南 59+20
5位鳥栖 58+2
6位大阪 57+15

2位山形から6位大阪までの勝点差が8。3位仙台となら5という状況で残り試合は5試合。鳥栖大阪が2位にはいるためには山形の失速が必要になってくるわけですが、今期のJ2は上位のチームが下位のチームに苦戦することは多々ありますのでチャンスがないわけではありません。事実、39節終了時に昇格圏である3位につけていた湘南は40節14位の熊本に敗れ、昇格圏から転落しています。

んで、次の41節が山場です。というのも41節は上位同士が直接対決するカードが多いのです。勝敗がダイレクトに順位にひびいてきます。具体的にはこう。
2位山形 VS 4位湘南
3位仙台 VS 6位大阪
6位鳥栖 VS 1位広島
6位以上のチームがすべて直接対決するなんてカードはちょっとありませんよね。ワクテカです。

自動昇格枠の2位につける山形は3位仙台に勝点差3、昇格圏から外れる4位の湘南には勝点差6をつける、もっともJ1に近いチームです。その山形は4位湘南との対決。山形はこの湘南戦を乗り切れば、残り4試合は下位のチームとの対戦になります。つまりは、この湘南戦の結果次第で、山形のJ1昇格の道筋が見えてきます。はたしてこの大事な試合に見事に勝利し、自身がJ1にふさわしいチームであるか証明するための大一番です。

39節終了時には4位だった仙台は40節で今期相性が悪い愛媛に苦しみながらも勝利し、湘南を抜き入替戦枠である3位につけました。この3位を失わないために、それ以上に自動昇格圏を目指すためにも勝ち続けたい仙台の相手は、前節鳥栖を4-1で撃破し、J1への望みをなんとかつないだ大阪です。仙台は、大阪戦後も今期圧倒的な強さを誇った広島、堅守の横浜、上位につける鳥栖、チーム結成以来の奮闘を見せた草津と厳しい戦いが続きます。しかし、一番の難敵であるはずの勝者広島を仙台は得意としており、ユアテックスタジアムで広島は勝ったことがありません。楽なわけではありませんが、悲観すべき状況でもないわけです。広島戦以降の勢いをつけるためにも、今節、最後の挑戦を続けている大阪に引導を渡す勝利が望まれます。今期の仙台は勝ちきれない試合が多く、引き分けが多いチームです。自身がJ1の舞台にふさわしいチームであることの証明を大阪戦で出来るかどうか。仙台にとって大事な一戦です。

前節下位の熊本に敗れ、入替戦枠から転がり落ちてしまった4位の湘南は2位山形との一戦になります。順調にいけば2位3位の直接対決となるはずだったのですが、この終盤にきての痛い敗戦からどうチームを立て直すのか、昇格圏を争うライバルの中でもっとも手強い山形を相手に、監督の手腕が問われます。湘南は、山形戦の後にも同じくライバルの大阪戦があります。その時点で大阪の状態がどうなっているかわかりませんが、もし昇格戦線に生き残っていたら、それは大阪が厳しい上位陣との連戦に勝利しチームとして最高の状態であることを意味します。もう湘南にはまさかの敗戦を喫する余裕はありません。自動昇格圏をねらうなら絶対に負けられない戦いがはじまっています。

5位の鳥栖は、前節大阪に敗れ一歩後退しました。3位仙台との勝点差は4であり、勝利数にして1勝以上の差がついてしまいました。鳥栖の最大の弱点は得失点差が上位陣の中で最小であるところです。つまり同じ勝点ではダメなのです。鳥栖が他のライバルを上回るためにはよそより勝点を1多く積まなければいけません。その鳥栖は今節J2王者の広島と戦うことになります。たとえ広島に敗れたとしてもすぐに終戦となるわけではありませんが、厳しいのは事実です。鳥栖は44節にも仙台との直接対決があり、残り試合は決して楽なものではありません。しかし、ライバルとの直接対決は、勝利すればそのまま相手の転落を意味するものであり、ライバル中下位にいる鳥栖にとってはチャンスでもあるのです。その直接対決に望みを残すためにも、広島戦は最悪最低でも勝点1、当然それ以上が望ましいわけです。広島は既に優勝を決めていることから、モチベーションの点では鳥栖が有利でしょうし、優勝した余裕から若手を試す方針のようです。大阪に完膚無きまでにたたきのめされた鳥栖が復活し、自分たちはJ1で戦うだけの力があると証明するには、広島戦での奮闘ほどぴったりなものはありません。

6位の大阪は、前節の鳥栖戦での勝利により首の皮一枚で昇格への望みをつなぎました。前節から大阪は鳥栖・仙台・甲府・湘南・草津と昇格を争うライバルとの直接対決、今シーズンJ2の有力チームとして闘ってきた中位のチームとの連戦が続きます。鳥栖戦次第では事実上の終戦となる可能性もありましたが、結果は4-1の快勝。天皇杯から変更したシステムが効いたのか、本来の攻撃力を発揮しました。大阪の残り試合はいずれも難敵でありますが、直接対決に勝利すれば、それはそのまま相手との立場の逆転を意味します。3位仙台との勝点差5,2位山形との差8の大阪には、安楽な道は残されていません。求められるのは勝利、ただ一つです。大阪の死闘は始まっています。

J2第41節をお見逃しなく。(地上波じゃまずやらないけどな)

J2第41節

盛田ラーメン道

盛田ラーメン

サンフレッチェのファン感に行ってきましたが、一番目当ての盛田ラーメンは既に売り切れ。寝坊したのがいたかった。残念><

Jリーグ日程発表

http://www.sanfrecce.co.jp/support/ticket/schedule.html
2008年の日程発表。今年は何試合行こうかしらん。野球と違って試合数少ないから、計画たてとかないとね。

それにしても愛媛FCのアウエー戦は平日か。海の向こう側だから、初のアウエー観戦もありかなと思っていたのだけど、さすがに平日はきつい。

政治ポジション

よく見てるbranchさんとbewaadさんのサイトで紹介されていたので、つい。

政治ポジションテスト外交編

わりと自己評価とはずれた結果に。グローバル指向が+2タカ派+1

グローバル指向の方にいってしまったか。自分としてはかなりローカルな方だと思っていたのだけど。
やっぱり横軸がタカ派ハト派ってのはいまいち。

ついでに政治ポジションの方も。

政治ポジションの方はおおむね自己評価通り。リベラル+1大きな政府+2

幕末人物診断

大久保利通でした。ま、挙げられている人物の中から言えば一番適切なように思う。

自分の理想を実現させるために何でもやるあなたは、周囲の人を利用しながら着々と理想を形にしていくことでしょう。その非情なやり方には時々非難を浴びることもあるでしょう。しかし完璧なものを目指すあなたは周囲に対してだけでなく自分自身にも厳しいため、周囲の人間は次第にあなたを認め、協力を得られるようになります。ストイックになりすぎる性分ですので、自分を甘やかすなど精神的な余裕が持てるよう自己コントロールをしましょう。

でも、私は自分には甘いですよ?このタイプで他人には厳しく自分には甘くってのは最悪なような。

メリークリスマス

吹いた。
世界中のチキンとターキーにメリークリスマス!
今のところ今年のクリスマス日記の中で一番。

カレンダー

今年はカレンダー少なかったな。たいてい職場で余ったのを持って帰るのだけど。

ブックファーストの卓上カレンダー
これいい。
当然月の後半になれば来月の頭のことが気にかかるものです。スケジュールを手帳に書かずカレンダーに書きこんでいる私にとってはめっちゃいいわ、これ。すげえ欲しい。

でもまあ、外回りが多くなったのでそろそろ手帳にスケジュールを書く癖をつけないといけないな。それ以前に手帳買わないと。どんな手帳がいいのやら。買ったことないからさっぱりだ。

はてなスター

このテンプレではてなスター付けると記事タイトルの位置がずれるな。なんでだろ?対処方法がよくわからん。

今年買ったもの

ソニーのラジオ

SONY ICF-EX5

3年くらい前に引っ越したのです。前も山の中ですが、今度のところはわりと周りが開けているのですね。ここならラジオ入るかなと期待していたのですが、やはり入りが悪い。ぐーと悔しく思っていたのでつい感度の良いラジオを購入。 さすがに高いだけあって優秀です。これで自動OFF機能がついていれば寝ながら聞くのが便利だったのに。 自分がラジオを一番効いていたのは高校の時だろうな。最近ではPCで作業するのときのBGMとして活用。後はテレビ中継終わった後の野球中継に活用。前のラジオじゃ地元局のRCCでさえクリアに入らないほど、電波弱者の土地なのですね、ここ。29日のガンバ大阪戦もラジオでやるって言ってたから、それもラジオで聞くかな。いい加減BSくらいには入ってもいいような気がする。デジタル対応のテレビ買ったらBS見れるのかな。そこら辺よくわかんね。うちパラボラアンテナないっす。親戚の家から強奪してくるかな。

COOLPIX S10

Nikon デジタルカメラ COOLPIX S10 COOLPIXS10Nikon デジタルカメラ COOLPIX S10 COOLPIXS10
(2006/09/15)
不明

商品詳細を見る

ヤマダ電機で購入。ちなみに前持っていたのはCOOLPIX S4。そうなのです。私ニコンのスイバルデザインのデジカメしか所有したことがないのです。なんで人気ないのかなー。いや人気ない理由もだいたいわかるのだけど。でもデジカメっぽさが一番実感できるデザインなのだけど。

ま、私の使い方がデジカメユーザーの多数とは違うからなのだろう。スナップ写真撮らなくて、ひたすらスポーツ観戦と風景だけ。一眼が欲しい。

なんと言っても10倍ズームなので遠いグラウンドでのプレーを撮るのに向いているし、スイバルデザインのため、手元にカメラを固定したまま撮影可能。試合観戦をしながら手元でパシャパシャとスポーツモードで撮影すれば画面除いて決定的な場面を見逃したなんてことはありません。良い機体なんですよ。なんで人気でないかな。

あともっとでかい買い物する予定だけど、いまだ踏ん切りが。

生きた証

そろそろハードディスクの容量が心許なくなってきた。そろそろテラバイトか……
それでブツをあさっていたらBUFFALOの1.0TB HD-WS1.0TU2がAmazonで2万9千円台だったらしい。惜しい、調べるのが1日遅かった。

さて。
不測の事態にファイルを削除「僕が死んだら...」v0.50
このソフトは便利すぎる。ため込んだファイルが入っている外付けHDを見るたびオレ死んだらこれどうなんのかなあ、と悩む日々から解消されるよ!これでいつ死んでも問題なくなった。

天皇杯FC東京戦

FC東京相手に2-0の快勝。ファンなら誰でも言っていることですが、それを入れ替え戦でやっとけば。まあ、天皇杯ってのはリーグ戦不調だったチームが上にあがることが多いし、リーグ戦と同一視するのは間違いなんだろうけど。

柏木・駒野と移籍が噂されている二人が得点しての勝利と。来年からのことを考えると複雑な気持ちになる試合結果です。

さんざん迷ったのだけど、やっぱり熊本までひとっ走りしてくりゃ良かったか。でも熊本遠いし。あーでもそうかロアッソ熊本戦があるから来年からリーグでも熊本で試合やるのか。下見もかねて行けば良かったか。アウェイまで観戦しに行くかわからんけど。

そんなことよりも来年年間パスどうするかなあ。今年リーグ戦12試合観戦だから年間パスがお得ラインぎりぎりなわけで迷う。サンフレッチェ会員にだけなって入場券2枚ゲットで10%割引でチケット買うのが賢いような。でもチケットほとんど前売券ローソンで買ってたし。どっちにしろあんま意味がない。

http://www.rakuten.co.jp/e-vpoint/622006/

それはそうと、入れ替え戦の時こんなことがあったのか。知らんかった。
Jリーグ試合運営罰則適用(入場禁止処分)について
入れ替え戦という特別な試合なんだから、もっと警備をしっかりしないと。情けないことになってるなあ。

買い物

液晶テレビを買おうと思っている。REGZAの37型Z3500かEXEの37型LH805のどちらかかなあと迷っているのだが、三菱もいいな。高いけど。

で最近買ったもの。

ヘルダイバー01

ヘルダイバー03

ヘルダイバー02

ヘルダイバー04

フィギア集めにはそれほど興味を持てないのだが、ヘルダイバーということでついAmazonでぽちっとな。やーパトレイバー好きだし、その中でもヘルダイバー一番好きだしね。これは買わざるをえない、ということで。
リボルテックって名前は前から聞いていたけど、これはいいものだ。ガキの頃プラモを作っちゃ壊ししてたけど、その時思い知ったことがひとつ。自分には細かい作業が向いていない。時にペイントに関してはまったく自分に期待をかけちゃダメだということ。その点、こいつは最初から塗装がしてあって、自分の不器用さを思い知らされなくて安心できる。何よりかっこよすぎ。うっわー、これははまってしまうかもしれん。でもフィギアにまで手を出したらえらいことになりそう。スペース的にも金銭的にも。でもマクロスとディスヌフも欲しい衝動が体を駆けめぐってるよ!これは手を出してはいけないアイテムだったか……

おろちループ

久々に県境を越えたな。前に数度来たことがあるのだけど自分の運転で来るのは初めて。ぐるぐる回って目が回りそうだ(感覚的に)。行きの時点で雨が降っており帰りの不安を残すおろちループ越えであった。(夜帰ることになるので凍結の心配。この不安は凍結ではないが的中する)

時間と晴れていれば展望台でしばし風景を眺めるのもいいかと思ったが、どちらもダメだったので黙って通過。下から見上げた写真のみ。

おろちループ

その後、立ち寄ったガソリンスタンドでなぜかタイ焼きをもらい、ついでに隣のソバ屋で出雲ソバを食すことにした。あんことソバってあんま食べ合わせ良くないような気がする。

一風庵

一風庵というきれいなお店でした。昼過ぎだったので店内は空いていたのでのびのびと座れた。 初めて出雲ソバを食べたのだけど、確かに黒いなあ。味は悪くないのだけど、オレは出雲ソバが好みじゃないかもな。それとも出雲ソバはかけで食べた方がいいのだろうか。機会があれば、もう一度食べてみたい。

所用をすまし帰路に着くもすっかり暗くなる。田舎はほんと真っ暗だよ。さて、道路は特に凍結している様子もなかったので何の気もなくおろちループに進入したのだけど、ぎゃー雪積もっている。まだノーマルタイヤだっつーの。おそるおそる登りました。道路が凍っていなかったのが幸い。でも対向車線では見事にすべって1台回収中だったよ。こわいこわい。

奥出雲に行くのにもっと時間がかかるかな、と行く前には思ってましたけど、案外近かった(時間的に)。後カーナビって遠出する時便利きわまりないね。またいつか。

サンフレッチェ広島、2007年

VS京都サンガFC

今年からサッカー観戦を趣味に加え、思ったよりおもしろかったことから12試合も観戦した。うーん市民球場へ行った回数より断然多い。私は本来カープファンなのだが。
そんな私を楽しませてくれたチームの最後だろうと思い、ビックアーチに足を運んだ。

予想されたことだが京都は守ってきた。猛攻を見せたというが、相手が守っていれば当然攻撃の時間は多くなる。問題はどれだけ決定的なチャンスを作れたかだ。残念ながらゴール前で前を向いてプレーを出来た回数は多くなかった。
チャンスがなかったわけではない。だがシュートは京都の必死のディフェンスに阻まれ、それでも放ったシュートはバーに当たった。完敗だった。第一戦のホームで勝利をもぎとり、引き分け以上という条件を見事にクリアした。チームとしての意志が京都の方が勝っていたといたことだろう。

それにつけても残念だ。このチームでの来年がないことを。今年はもう一番上は望めそうにないけど、この若い選手が多いチームの来年は楽しみだなと思っていたからだ。そんなことを考えていたときには、まさか入れ替え戦を闘うことになるとは思ってもみなかったけれども。柏木、槙野等の若い選手がさらなる成長をすればおもしろいチームになるんじゃないか、危なっかしげな試合をするチームを観ながらそう感じていたのだ。だが、その期待の選手がこの入れ替え戦に放った渾身のシュートはバーに阻まれた。不運だったというのではなく、これが彼らの現時点での実力なのだろう。

未熟さは、将来への期待に変えることができる。だがそれもチームが存続してこその話だ。東京戦での立て続けでの失点。千葉戦ロスタイムで2点差を追いつかれる。一番負けてはならない相手に簡単に負ける。将来への期待のツケは大きかった。
J2落ちとなれば選手の流出は避けられないだろう。一年間自分を楽しませてくれたチームがもう見られないと思うと、これほど切ないことはない。

寒い中多くの人がビックアーチで声援を送った。J2からの再出発となるが、新たな魅力あるチームを作りあげて、今一度J1の舞台で闘ってほしい。

サンフレッチェ広島 VS 京都サンガ 入れ替え戦

頑張れ!!!!!!!!

廣瀬選手がサンフレファンだとは知っていましたが駒野選手のTシャツ持参とは気合い入ってんな。

この期に及んでこの試合

さて、京都戦の敗戦とその不甲斐ない内容でファンを絶望のどん底に落としいれたのは既に常識ですが、それでも奇跡を信じてビックアーチに行ってしまうのがファンというものなのでしょう。奇跡というのは願い続けていてこそ現れるものなんだ。

『すべてはチームのために~共に闘おう!~』入替戦第2戦vs.京都サンガF.C.ホームゲームイベントのご案内

京都戦は全席自由となり大人1,000円子ども100円で入場できます。プロスポーツは(本来的には)入場料で球団経営を行うもの。チームにとって一番大切な試合で1万人にも満たない客しかこなかったら。そんなチームにJ1に存在する資格があるのでしょうか。広島はカープだけじゃありやせん。寒さや遠さに負けてお家で観戦などもってのほか。8日(土)はビックアーチ13:00開始です。ぜひ球場で歓喜の声を!

ビックアーチに行こうよ

ビックアーチに行こうよ

まぁ・・・

スポーツをするのは大嫌いだが(体動かすこと自体は嫌いではありません)(最近ジムさぼりがちだけどな)(また産業医の先生に怒られた)スポーツ観戦は大好きです。草野球なんかやっているとついつい観戦してしまいます。

一番見にいったのは、やはり広島なのでカープ。中学時代からのカープファンです。昔は選手の名前と背番号とか全部一致したのだけど最近は怪しいぬるいファンですけど。

Jリーグ開幕!てな時からサンフレッチェは気になってました。そりゃ広島にあるプロチームですから。一度は見にいけばいいよな、と思いつつ結局足を運ばす気がついたら優勝して二部落ちしたりしてました。二部落ちた時ですかね、よし見にいこうと思ったのは。弱小チームを応援するのはカープで慣れてましたから、二部落ちってのに反応したんですよ。でも思っていただけで結局足を運ばず。気がついたら見事J1復帰してました。

結局のところ、サッカー見にいくのもいいけど、どうせならカープ見にいこうよ、とか、ビックアーチ遠いしめんどい。なんてところが、なかなか足を運ばない理由でした。まったくもって大した理由じゃない。たいていのカープファンも同じようなもんだと思うのです。

そりゃ、サッカーという後から出てきた(ように見える)ものに対して野球ファンとしての対抗意識はあるのだと思う。危機意識かな、昨今の野球人気の陰りを見ると。サンフレッチェかあ、でもオレは野球ファンだし、というためらいがあるのかも。自分でも意識しないぐらいの。

でもスポーツ観戦好きとしてはもったいないと思う。複数のプロスポーツがこんだけ気軽に観戦できる状況を活用しないなんて。
私はみんなで盛り上がっての応援も好きですが、基本じっくり観戦したい派なのです。その点市民球場の外野席はどうにも落ち着かないので、近年球場に足を運ぶ機会が減ったのですね。んで、ほんの気まぐれに今年初めてビックアーチに入りました。いやー、のびのびと座れる。それだけ席が空いているってことだから良い事じゃないんですけど。でもじっくり観戦したい派は、ほんとにじっくり観戦できますよ。開始ギリギリの時間に行ってもかなり前の方の席に座れますし。熱血応援はサポーターズシートに行けば試合中飛び跳ねて応援できるし。おーこれは快適というのが感想でした。以来毎試合せっせとビックアーチに通うようになったのです。

気がついたらビックアーチへ足を運んだ回数が市民球場へ行った回数を大幅に超していました。なに、このにわかサポーター風情は。
ビックアーチ観戦の良いところ。

  • サッカーなので2時間できっちり終わる。なぜか私がカープの応援に行くと永川が打たれて延長に……
  • 駐車場が無料だ。県北の人間なので車じゃないとむり。
  • 5万人収容なので広々と座れる。試合開始間近でも、わりと良い席に座れる。
  • サッカーなので雨天中止がない。
  • なによりサッカーはテレビより生で観た方がだんぜんおもしろい。

もうプロ野球は終わってしまいカープファンにとっては毎年つまらない(今年は特につまらない)ストーブリーグになってしまいましたけど、サッカーはまだやってます。スポーツ観戦大好きっ子のカープファンにおかれましては、同じ広島をホームとしているサンフレッチェ観戦も楽しいですよ、と一カープファンは思うのです。

それにしても、ついこの前までは、いやー来年は年間パス買うかなーとか浮かれて観戦してたんですよ。それがチームは二部降格がけっぷちですよ。まさかこんな事態になろうとは。こんど落ちたら当分あがれないだろうな。

今は本当の危機です。そんな危機にある郷土チームの観戦者が1万人を超えないって悲しいじゃないですか。次節ヴィッセル神戸戦は11月18日(日)14:00キックオフです。