もうドラクエⅨの予約が始まってた。さすがにドラクエとなれば力の入れようが違うな。しっかし他人との協力プレイなんぞまったくやったことがない人間にとって今回のⅨはどうなのかな。楽しめるのだろうか。
もうゲームなんて卒業だ。と思ったのは大学へ入ったとき。小学生の時に友だちの家でしかやったことがないファミコンが家に来たときは、そりゃ嬉しかった。マリオをやり続けました。その後調子にのってディスクシステムまで手に入れました。もはやゼルダと神宮寺しかやった記憶がないですが。
その後スーパーファミコンを購入。ちなみに父親はゲームがたいそう嫌いだったので黙って購入。その当時の我が家はゲームを購入するのに親の許可がいりました。小遣いが少なかったのでお年玉以外では自力で購入できなかったせいもありますが。
どうせ親父にはファミコンとスーパーファミコンの違いなんてわからんべ、と親をなめた発送で購入。爺さん婆さん亡き後の空き部屋で毎日毎日ゲーム三昧でした。
そんなゲームだけやっていたガキも大きくなり、受験生。ゲームは弟たちのものになりました。(嘘。息抜きと称してやってました)まあ、ゲーム熱も冷めていたのだろうと思います。既に時代はPSでしたが、我が家にあるゲーム機はスーパーファミコンのままでした。なんとか最底辺の学校に受かり家を出ますが、ゲーム機はそのまま実家へ。一人暮らしで暇だったのでPS2を購入という手もありましたが、もはやゲームという歳でもないだろ、というゲームはガキのものという考えが勝ちました。
就職試験に失敗し続けたものの、なんとか卒業前にもぐり込むことに成功。結構感慨深いものがありましたね。自分に社会人なんてできるのだろうか、働くなんてむりっぽくね、と真剣に思ってましたから。
で社会人一年目。わけのわからないままあたふたしてましたが、結構休日とかやることないんですよね。社会人になると。学生時代はそれこそ毎日ぶらぶらしてるようで、やることだけは結構あったような気がするんですが。ぼーと休日を過ごしていた時、ふと思ったのがゲームでもやるかということ。
さっそく中古屋におもむきPS2を手に入れました。ゲーム機になんで型番とかあるんだ?とか疑問に思いながらですけども。購入時点で自分がゲームとは遠い存在になっちまったことを痛感しつつも、久しぶりにやるゲームはやはり楽しいもので。ガキの頃に憶えたゲームの楽しさっていうのは、なかなかぬけきれないものです。
結局ゲームの魔力に負けて休日はゲームの日々。ついにはWiiまで買ってしまったわけです。現在はXbox360エリートまであったりしますが。
というわけで、ゲームは好きです。そこぬけに、好きや
家が田舎だったのでゲーセンに通うことが出来なかったので、昔からゲーセンが親しいものであれば、今ほど家庭ゲーム機中心の人にはなってなかったかもしれない。金と足を手に入れてゲーセンに容易に行けるようになりましたけど、行くたびにオレはゲーセン文化とは相容れんよなあ、と100円玉を無駄に使いながら思います。
すごくよくわかる。
ゲームをやりたくないわけじゃないんですよ。高校までは学校以外の時間はほぼゲームに当ててたから。でも、今はもう無理。社会人なんだから当然なんだけど。
ゲームをやるのに最大の障碍は、起動するまでの間なんだろう。少し時間あるなー、ゲームやろうかなー、あーでもどうせ中途半端なところで終わりそう、明日も忙しいしな、ネットでもだらだら観て寝よう。となることが非常に多い。おもしろいゲームは、おもしろいだけにやりこみ要素が高くて、いざ起動させるまでの心のハードルが高いのです。で、平日は全然ゲームやらなくて、んでおっさんなので一週間ぶりにゲームを起動すると前回せっかく掴んだコツを忘れて、一から操作方法を学び直すといった状況に。するとさらにゲームから遠ざかります。
私のまわりで据置型のゲーム機で遊んでいる人なんていないしね。みんなケータイのゲームで満足しております。
でも、私は満足できないのだ。だからDSも買った。DSは楽しいので良。携帯ゲーム機なので気軽に始められるし。けど、私は車通勤なので、携帯ゲーム機の利点がいまいち。それにやっぱり据置型をやりたい。
PS2の新作ゲームを久しぶりに買ったさ。おもしろい。おもしろいけど、やっぱり上記理由でやらなくなったさ。積みゲーが増えるばっかりです。
そんな時にWiiですよ。これほど、かつてゲーマーだった人向けのゲーム機はないです。あぁ再びゲームをやっている感が味わえる日がくるとは。
最近はエキサイトトラックがおすすめ。
![]() | エキサイト トラック Nintendo Wii (2007/01/18) 任天堂 この商品の詳細を見る |
私はレースゲームが苦手でしゃーない。実際の運転は下手なのですが好きなんですよ。でもレースゲームはもうね。リッジレーサーなんかやった日にゃ半泣きです。
だから、このゲームも買う時はそうとう迷いました。しかし、買って正解。
なんといっても、いい加減に走ってもなんとかなるところがいい。コースアウトしてもボタン連打でブースト復帰ですよ。レースゲーム好きからしたらなんじゃそりゃという設定ですが、そこがいい。ブレーキタイミング、コーナーへの進入角等々レースゲームを楽しむために必要なことを、体に覚え込ませる時間がないんです。でも気軽にゲームはしたい、じゃあコースアウトしたらブースト復帰しちゃえ。
すばらしい。
それにこのゲーム、レース順位よりも、大ジャンプや回転、いかに木のそばぎりぎりを通るか、ドリフトぐいぐいといったアクションをやることで得られるポイントが重要なんですね。もうね、レースゲームじゃないよ、これ。でも、そこがいい。
こんだけがんばったのに、また2位かー!っていつもならコントローラーぶん投げるところを、まあ今回はドリフトぐいぐい決められてポイントまあまあだったからいいか、と思えてしまう。良かった探しができます。
こんだけ楽しめるレースゲームは初めてかもしれん。
あと、SDメモリカード使って、自分の好きな音楽をBGMとして流せるのが地味にいいです。
![]() | Wii Sports Nintendo Wii (2006/12/02) 任天堂 この商品の詳細を見る |
Wiiを買った理由の大半がこれをやってみたかったから。案の定はまりました。
特にテニス。がーとやってあっという間にプロレベルまではいけたんだけど、熟練度が1600くらいから勝つのが難しくなってしまった。うーん、Wiiコンだろうがなんだろうが私のゲーム下手は変わらんな。
でもおもろいです。横移動は自動で、基本的にやることはタイミングよく玉を打ち返すだけというシンプルさがすごく良い。打ち方しだいでロブになったりスライスしたりで、一人でわーわー言いながら遊んでます。
そうなんだよな。なんで私がWii Sportsがこんなに楽しいかというと、めんどうなボタン操作を覚えなくていい、ってのが一番なんだと思う。Wiiコンの振り方という、ものすごいアバウトな動作でゲームが反応してくれるわけですよ。ボタンの押し方のタイミングとか順番が違うから、この技が出ないんだ、なんて理不尽な責め方されないわけですよ。(理不尽じゃないけどね)もうねー、おっちゃんになるとこのボタン押すとこうなる、このボタン押すとこうなる、であの状態でこのボタン押すと今度はこうなる、なんてことは憶えきらんのです。せいぜい2~3個が限度。悲しいかな、コントローラのボタンとゲームキャラのアクションを上手く結びつけることができんのですよ、ゲーム最適化されていない脳では。テレビのロボットモノみたいに自分の動作がそのままゲームに反映して欲しいなんてことを思っていました。
もちろんWiiだって自分のアクションがそのまま反映されるわけではないですが、なんというか、コントローラを振るという動作で操作できるってのが、ボタンを押すってのに比べて直感的に理解しやすいんですよ、おっちゃんの脳には。
なので、遅く帰った時も、テニスで一戦してから寝てます。それぐらいはまってる。このWii SportsだけでWii買ったもとはとれてるな、と個人的には思ってる。
一番遊んでるのはテニス。その次はボウリングが楽しい。最初やったときは放すタイミングが難しかったけど慣れればストライク連発、さすがゲームだ楽勝と思っていたのですが、終わってみるとリアルにやるのとあんまり変わらないスコアでびっくり。うまく出来てますわ。
野球は直球のみでどこまで勝負できるかに挑戦しとります。というより、バッティング難しい。対人でも対COM戦でもなかなか打てない。もちろんおもしろいのだけど、野球ゲーム好きとしては、ちょいと物足りない。ここらへん、野球ゲームを作り慣れているところが、今後どういった野球ゲームを出してくれるのか、期待と不安がまぜこぜになってます。
ゴルフはいまいちかなー。ゴルフゲームがそれほど好きでもないってのと、現実でもゴルフやらないし、ってのがあるかもしれません。パンヤは買ってないのだけど、そっちはどうなのか気になるところ。
で燃えるのがもちろんボクシング。家人と殴り合いしてます。あまりにエキサイトしすぎてリアルな殴り合いに発展しそうになりました。が、あんまり燃えすぎるので一試合やるとお互い肩で息してます。連戦するとヘロヘロになりながらパンチをくりだし、ホントにボクサー気分をあじわっとります。
ゲームだけど、ほんとこれスポーツです。だって終わった後汗かいてるもの。
いや、Wiiやってますよ。もう購入してから一ヶ月かとも思うし、まだ一ヶ月かとも思います。
前にも言いましたが、ゲーム苦手なんですよね。小学生のころからファミコンやってて家にいる時はずーとゲームしてた割にはド下手です。
だからねー、いまだにゲームを買うんですよ。ゲーム好きだから。でも全然やらないんですよね、せっかく買っても。なんだか自分は未だ現役なんだと言い聞かせるために買ってるような気がします。
そんな時にWii購入ですよ。ネットの評判聞いて衝動買いしちまったわけですが、家人からは浪費癖のクズ野郎となじられ、同僚からはいい歳こいてと笑われました。
でもホント良かったです、Wii買って。Wii Sportsでテニスやって野球で152kmのぶん投げて。おー、オレゲームしてるな、っていう実感がひしひしとわいてくるのですよ。久しく感じることができなかった感覚です。
PS2があるから、ゲーム自体はずっとやっていました。でも最後までクリアしたゲームがいくつあるかな。だいたい中盤から終盤に入るくらいでめんどくさくなって投げ出したのがほとんどで、最近は序盤しかやってないのも多々あり、しまいには買ったのはいいがまったくやっていないゲームもあるわけで。
あの懐かしいファミコン世代の思い出と決別し、ゲームを卒業しにゃいけんなと、悲しく思っておりました。
でもWiiを買ってからは、大丈夫です。毎日現役です。
なんといっても気軽にできるのがいいんです。結局のところ、私がゲームをやらなくなったのは、ゲーム以外にも充分楽しいものが出来たからなわけです。本とかネットとか。で、社会人になってだんだんと忙しくなりゲームにかける時間と情熱も低下の一方という状況。正直、クリアまでの行程が想像できて、それは楽しいことなんだけど、なんだけどそれにかける時間を考えるとだらだらネットしてた方が楽だよなー、と低きに流れてしまう。
そん中、WiiのゲームはWiiコンの特性上長時間のプレイに向いてなく(疲れるから)一日一時間のプレイでしっかりゲームできた感を味わうことができる。それが快感で、さあてメシも食ったしWiiつけるか、と毎日Wiiコン振り回しているわけで。社会人になって、RPGやるのだるいとなってしまった軟弱ゲーマーが持っていた既存のゲームへの不満点を上手くついてるなー、と感心してます。
だからWiiでもゼルダみたいな大作風ゲームはしっくりこなかったです。ま、これはやりこむ前に3D酔いしてしまったのが原因ですが。
とにかくこの一ヶ月間、久々にゲームのある生活を楽しみました。そして現在も継続中。ようやく一作品クリアして現在エレビッツに取り込み中です。
PS3の時もすごかったらしいがWiiの時も深夜から行列だったようだ。寒いのにようやるよ。
ひるがえって広島でも
「Wii」発売 広島も行列
行列ができていたようだ。
ネットの情報(主に東京圏だろう)を見て手にはいるか危機感を覚えてならんだ人がいたらしい。が総じて開店直後にならんでも大丈夫くらいの規模だったらしい。
これは東京圏と広島とのゲーム人口の違いが一番ではあろうけど、そもそも東京のあの行列は、深夜から並ぶこと自体がイベントとなっているだけだろう。ぢゃなければ明らかに台数より多くの人が並んでいるのに並び続けるわけがわからない(PS3の時とか)。だから広島では少し早起きすれば簡単に買える状況だったわけだ。それは他の地方都市でも一緒だったんではないかな。
そもそも据置型ゲーム機をやる人なんてのは少数派だろうから、地方都市ではそこまでの需要がないのだろう。DSliteは品薄だが、すでにヒット商品であるという評判、携帯型であるということ、それとクリスマス商戦のためだろう(うちの職場の人にも娘にせがまれいるんだけど、どこで買えるの?と聞かれたことがある)。事実夏過ぎ頃には店頭で見かけた。秋以降急速になくなった。
やはり人が多いと、それだけの需要があるのだな、と思う。暇な学生時代ならイベントとして並んだかもしれないが、たぶん一人ではならばなかったろうな、寒いの嫌いだから。じゃあ一緒にゲーム機発売の行列に並んでくれるような友だちがいるかというと思いうかばない。ましてや今は無気力なサラリーマンの身。とうてい寒空の中がんばる気力はなかったから、私は早々にWiiは発売後の評判を聞いてから、と決めたのでした。毎週順調の生産していくようだから、年明けぐらいには容易に手に入る環境になっているだろうと考えて。
それにしても深夜から並んでいる人の日記を読むと、それだけで楽しいな。なんとなくワクワクするのがわかる。行列自体がイベント化するわけだ。ま、当人は寒くてしょうがなかったのだろうけど。風邪には十分注意してください。
さて、暇な休みの時はたいてい出かけてコーヒーショップで本を読むようにしている。で、最近は総合スーパーの中に入っているところに行くことも多い。駐車場代の節約になるからね。 で、コーヒーだけで終わればいいのだけどついつい他の店も見て回ってつい買ってしまう。衝動買いが好きなんです。私にカードなんか持たせたら火車の世界だろうと思うので自戒。 で、今日の散財
や、イオンに行ったのだけど、行ってみたらWii販売の行列並んでいて抽選販売って書かれていたわけですよ。あー、イベントとして並んでおくか、と思い参加。何台仕入れているんですか?と聞いたならば67台との答え。お、思ったより多いですね、なんて話をしながら気づく。あれ、じゃあ並んでいる全員手に入るんじゃね。 そして抽選。台数と並んでおられる方がちょうど同数なのでそのまま販売しますの声。あーれー。ま、まあ、売るっていうんだから買っちゃえ。ちょうどお金あるし。
後で同居人からその浪費癖はなんとかならんのかと怒られました。まったく返す言葉がありません。今あるPS2でさえ積みゲームと化しているソフトが多数あるのに。
とりあえずWiiSportsとはじめてのWii、ゼルダを購入。後にフタバ図書に移動してS端子ケーブル(うちにはD端子対応テレビなんて高級なものはありません)、クラシックコントローラ5000プリペイドカードセットを追加購入。 あぁ、散財。冬のボーナスがもらってもないのに減っている毎日。
wii発売ということで次何のゲーム機買おうかな、というここ数ヶ月の思案を未来の自分へメモ
ゲームをもっともやったのは小学生。もろにファミコン世代でファミコンを買ってもらった時はすごくうれしかった。あの時代は持っていないやつも、持っている家に遊びに行ってやってた。ゲームセンターCXでよく出てくる「一機やらしてもらっていいですか」というネタは、持っているやつの家でファミコンをやる状況が生みだしたものだ(と思う)。
あまりお外で遊ばない不活発な子どもだったので暇な時間は全部ゲームしてた。が、大学に入るとさっぱりしなくなった。家を出るにあたってゲーム機持って行かなかったからだ。大学時代にはすでにps2全盛時代だったので、ps2を買っても良かったのだけど、お金がないのとムダに時間を使いたくないなとの理由で購入は見送った。その割にはPCで信長の野望やってたけど。その後、社会人になった時に休日のひまつぶし用にps2買いました。
なので持っていたハードは、ファミコン、ディスクシステム、スーパーファミコンになります。PCエンジンは友だちの家で何回か遊んだ。psは買わなかったな。思えば、高校時代にはすでにゲーム熱が冷めてたのかもしれない。当時はすでにPCがあって、信長の野望やってたからな。
信長の野望は二回出てくるあたりでわかりますが、アクション苦手です。好きなジャンルはRPG、シミュレーション、スポーツゲーム。アクション苦手だけどスポーツゲームは大好きです。パワプロ最高。
なんだかんだで一番欲しいハードではある。PSPとDSでは、多数派に乗っかって(脳トレ!脳トレ!って世間が騒いでいたとき)DSを買ったけど、実のところ自分好みのソフトはPSPの方にある。
それと同じで、次世代ハードの中で一番好みのソフトが出てくるのはPS3だと思ってる。思っているのだが。
次世代機の最大の売りの画質で考える。うちにあるのは2年前に家を新築した時に買ったテレビが一番新しい。29インチの東芝製ブラウン管テレビだ。6万ちょいだったと記憶している。D端子などもちろんついていない。
そうなのだ。家には高画質に対応しているテレビを買う必然性がないのだ。そのテレビを買ったのだって、10年来使ってきたテレビがさすがに限界で、どんな絵も赤くなるという状況になってしまい、まあせっかく家を移るのだからと近所の電気屋に持ってこさせたもの。うちで最大のテレビ消費者は母だが、画質にはまったくこだわらない。前みたいに赤々しい絵しか移らないとか、横線が走るとかになればさすがに文句を言うけれども。私はといえば、学生時代からのソニー製14インチのトリニトロンテレビを愛用している。これでレンタルDVDを見たりするんだけど、このテレビで見る限りビデオとかわりない。第一、音声入力ひとつしかないしね。普通のコードじゃ音声入力用コードが一本あまります。で、不満はたいして感じない。
そりゃあ、高画質であればもちろん良いわけで、薄型で高画質のテレビが欲しくないわけじゃない。そんなものが家にあったら素直に感動すると思いますよ。
でも、テレビ買い換える時に、そういうテレビを買う可能性があるかというと。一番あるのは浪費癖のある私だが、さすがに20万くらいの出費となると考えると思う。第一私テレビ見ないし、DVD見るときも画質こだわらないし。とするとゲームのためだけにテレビ買う?それはちょっと考えられないな、衝動買い大好きな私でも。
どちらにしても、2年後のデジタルテレビ移行時(田舎なのでまだ対象地域になっていません)には買い換えはしないといけないのだけど、その時もPS3の性能をあますところなく発揮できるテレビを購入する流れになるかというと疑問だな、家の場合。
PS3の性能をフルに発揮できない環境がしばらく続く中、PS2のソフトさえ積みゲームしている状況を考えると、まず購入する必要はなし、というのが結論。ゲームだけでは6万のハードの購買意欲がわかない、貧乏人です。
ま、ps3はFF10信者の同居人が買ってくれるだろう、なので私が買う必要はないな。
ファミコン、スーファミで遊んだ身なんだけど、正直高校生以降は任天堂なんて子ども向けだぜ、といってバカにしてた。なので64もキューブも買う気にはまったくならなかったわけですよ。ソフトも琴線に触れるものがさっぱりだったし。
Wiiについても当初はそうだったんだけど、おれはおまえのパパじゃないのWii記事読んですっかり楽しくなってしまい、がぜん興味を持っているところです。(この記事とかゲームがゲーオタだけのものでなくなりますように)
小学生からのゲーム歴があるんですが、私いまだに画面の動きに従って体が動きます。キャラを動かしたい方向にコントローラを動かします。よけろー、と念を込めて強くボタンを押すのでコントローラが壊れます。そうなんです。いまだに私のレベルはゲーム初心者レベルなんですね。テラヤマさんのお父さんとたいして違いがない。そんな身にWiiコンは魅力的に映ります。うーむ、楽しそう。
が、私アクション苦手なんですよね。どちらかといえばじっくりとやれるゲームが好きで。
Wiiへの不安は、私のような好みの客に対しては充分なソフトを供給できないんじゃないかなー、てなとこです。サードパーティの出来次第なんだろうけど。あと、どう考えても大勢で遊んだ方が楽しいソフトが多く出そうです。私友だちいません。
正直Xbox360については調べていない。過去に消えていったハードの流れ、そのユーザのことを考えると買うのを躊躇してしまうハードです。
売りはPS3とおなじく高画質なので、家の環境に合ってないハードです。ただ、PS3と比べると安い。これは強みです。どうせ高画質は求めていないんだから、次世代っぽい雰囲気さえ味わえればいいのでコストパフォーマンスは圧倒的。ソフトも出そろってきたみたいだし。
ちゃんとしたゲームはPS2で遊べばいいので、次世代ゲームだ!みたいな雰囲気を味わうには一番いいかもしれんね。
どうせゲームなんてたいしてやらないんだからXbox360買って、家には次世代ゲーム機があるんだっていう所有欲を満足させとけばいいんじゃなかろうか。
というわけでPS2サイコー